GA-ASIが無人戦闘機「Gambit」シリーズを発表、共通コア採用が目玉

[ad_1]

米GA-ASIは共通コアを基づいた設計の無人戦闘機「Gambit(ガンビット)」を20日に発表、米空軍が2024年に開始するかもしれない「無人戦闘機の競争試作」に向けて動きが慌ただしくなってきた。

ロッキード・マーティン提案するProject Carreraと激突するGA-ASIのGambit

米GA-ASIが発表した無人戦闘機「Gambit(ガンビット)シリーズ」は有人戦闘機の拡張センサーとして機能するGambit1、有人戦闘機の弾薬庫として機能するGambit2、有人戦闘機のトレーナーとして機能するGambit3、高度なISR任務向けにステルスを重視したGambit4で構成されているが、このユニークな4つの機体は全て「Gambit Core」に基いて設計されるらしい。

Gambit Coreとは無人戦闘機の基本的なアビオニクスや降着システムなど重要な機能が集約化された「共通コア」のことで、GA-ASIは「自動車産業からインスピレーションを得た共通コアは各Gambitシリーズのコストの約70%を占める」と説明しており、異なる用途に最適化された無人戦闘機を別々に開発するので各機体の共通性が小さいため、共通コアを軸に各機体を作ることで開発期間の短縮や製造コストの削減など「規模の経済」を提供できるようにするという意味だ。

GA-ASIが無人戦闘機「Gambit」シリーズを発表、共通コア採用が目玉

出典:GA-ASI

Gambit1は有人戦闘機だけなく他の無人航空機に同行し、作戦実施前の目標地域を偵察したり長距離のISR任務を引き受けることを狙っている。GA-ASIは「他のレガシープラットフォームと連携して味方を発見した目標に誘導したり、パッシブセンサーを使用して目標の追尾を支援できる」と述べている。

GA-ASIが無人戦闘機「Gambit」シリーズを発表、共通コア採用が目玉

出典:GA-ASI

Gambit2は有人戦闘機の弾薬庫(空対空ミサイルを搭載)として機能するためGambit1よりも重量が増加し、速度と滞空性能が犠牲になるが「Gambit2の提供する武器ペイロードはそれを補って余りある、3機のGambit2が異なる高度、異なる方角から敵の海岸線に向かっているところを想像してほしい。Gambit2のセンサーは全て赤外線で電波を自ら発するものはなく、敵戦闘機も3の異なる視点から追尾されればステルスは関係なくなる」とGA-ASIは主張。

さらにGambit2はバースト通信(もしくは敵に探知されにくい短時間の通信)で敵戦闘機の位置を有人戦闘機のパイロットに警告したり、AIが自律的に搭載兵器で敵戦闘機を攻撃することも可能になるらしい。

GA-ASIが無人戦闘機「Gambit」シリーズを発表、共通コア採用が目玉

出典:GA-ASI

Gambit3はGambit1やGambit2とは異なり、米空軍の戦闘機パイロットが訓練するためのアグレッサー役や防空システムの訓練に必要なターゲット役を担当し、有人機では不可能な複雑で大規模な敵航空戦術を再現することでき、GA-ASIは「F-35AやF-22Aといったコストの高い飛行時間を短縮することで訓練コストを大幅に下げることが可能だ」と述べている。

GA-ASIが無人戦闘機「Gambit」シリーズを発表、共通コア採用が目玉

出典:GA-ASI

Gambit4は高度なISR任務向けにステルスを重視した設計で、交戦空域の奥深くまで侵入することを目的にしており、Gambit1、Gambit2、Gambit3とは大きく設計に対する要求水準が異なるが、これも共通コアを使用して設計できるらしい。

GA-ASIはGambitシリーズを米空軍が進めている無人戦闘機プログラムに提案するつもりで、ロッキード・マーティンが先に提案したDistributed Team(分散チーム)の概念に基づくProject Carreraと激突し、何れ他の競合(ボーイングやノースロップ・グラマンなど)も同様の提案を発表するはずだ。

GA-ASIが無人戦闘機「Gambit」シリーズを発表、共通コア採用が目玉

出典:Lockheed Martin

因みに米空軍のケンドール長官は「2024年に無人戦闘機の競争試作を開始する可能性がある」と発言している。

米LM、MUM-Tの新概念を実用化するためProject Carreraに1億ドルを投資
ロッキード・マーティン、独自に有人・無人チーミングの概念を発表

 

アイキャッチ画像の出典:GA-ASI

[ad_2]

Source link