各国から発注が相次ぐF-16Vについてロッキード・マーティンは「バーレーン向けの初号機が完成した」と発表したが、同機の納期の1年以上遅れているため発注国に深刻な問題を引き起こしている。
F-16Vを発注した国を取り巻く状況は中々厳しいものがある
ロッキード・マーティン2017年「F-16の最終組立ラインをテキサス州フォートワースからサウスカロライナ州グリーンビルに移転する」と発表、2019年に稼働を開始したグリーンビル工場は年産48機(月産4機)ものF-16を組み立てることができ、米空軍が持ち込むF-16C/Dの保守やオーバーホールも担当している。

出典:Lockheed Martin Corp. courtesy photoグリーンビルにあるロッキード・マーティンの工場
勿論、各国から発注が相次ぐF-16V Block70/72(バーレーン16機/台湾66機/モロッコ24機/スロバキア14機/ブルガリア8機)もグリーンビル工場を組み立てられ、バーレーン向けの機体を2022年に出荷する予定だったのだが、同機の主要コンポーネントは海外から調達されているため各国で異なるCOVID‑19対策が生産スケジュールの調整を困難にさせ、既に同機の納期は1年近く遅れていたもののロッキード・マーティンは「バーレーン向けの初号機が完成した」と発表した。
この機体は2023年に初飛行を行い米空軍に納品、米空軍でも機体のチェックを行った後に発注国であるバーレーンに引き渡される予定だが、納期の遅れは発注国に深刻な問題を引き起こしている。
Guess who’s back. 😉 pic.twitter.com/TNsfxeeIqe
— Lockheed Martin (@LockheedMartin) November 21, 2022
スロバキアではF-16Vの引き渡しが2023年から2024年にずれ込むためチェコ空軍とポーランド空軍が同国の領空保護を一時的に請け負い、ブルガリアでは2023年から2025年にずれ込むため暫定的な戦闘機の調達を検討中で、米国、スウェーデン、フランス、イスラエル、オランダ、スペイン、イタリアに中古戦闘機のリースを打診したが殆どの国に断られ、フランスとスウェーデンだけがラファール、ミラージュ2000、グリペンC/Dのリースを提案しているらしい。
台湾は安全保障環境の悪化を理由にF-16Vの早期引き渡し(2023年→2022年)を米国に要請していたが、逆に「2023年から2025年に引き渡しが遅れる」と通知されており、F-16Vを発注した国を取り巻く状況は中々厳しいものがある。
売れ続ける第4.5世代戦闘機、LMはF-16Vの需要増を受けて同機の製造ラインを増設
製造が大幅に遅れているF-16V、台湾発注分も引き渡しが1年遅れ
米国、スロバキアにF-16Vの引き渡しが1年遅れて2024年になると通知
※アイキャッチ画像の出典:Lockheed Martin