独仏西が次世代戦闘機の試作機製造契約を授与、初飛行は2029年を予定

[ad_1]

ドイツ、フランス、スペインは16日「将来戦闘航空システム(Future Combat Air System)に含まれる次世代戦闘機のデモンストレーター製造契約を産業界に授与した」と発表、これを使用した技術実証を2029年に開始する予定だ。

FCASは1機のA400Mから小型RC×50機と大型RC×12機を発進させることを想定している

フランス装備総局(DGA)が3ヶ国を代表して締結した契約によると将来戦闘航空システム(FCAS)の開発はフランスのDassault、ドイツのAirbus部門、スペインのIndraが主導、コアシステムの次世代戦闘機(NGF)開発はDassaultが主契約者で、これをAirbusがドイツとスペインの代表企業としてサポート、NGFのエンジン開発はEumet(仏Safranと独MTUの合弁会社)が主契約者で、スペインのITP AeroがEumetの主要パートナーとして開発をサポートし、2028年までにNGFのデモンストレーターを製造して2029年から技術実証を開始する予定だ。

独仏西が次世代戦闘機の試作機製造契約を授与、初飛行は2029年を予定

出典:Eumet NGFのエンジンイメージ

3ヶ国はNGFが含まれるFCASを2040年頃に導入し、このファミリーシステムに含まれる新技術要素(NGF、チーミング可能な無人戦闘機や無人機、搭載兵器類、ネットワーク技術など)とタイフーン、ラファール、A330MRTT、A400Mといった既存戦力を統合する予定で、特にNGFや既存戦力とチーミング可能なRemote Carriers(RC)と呼ばれる無人機は輸送機で戦場空域に運搬され、1機のA400Mから小型RC×50機と大型RC×12機を発進させることを想定しているらしい。

RC開発の主契約者であるドイツのAirbus部門によれば「RCは常にパイロットの制御下にあるものの高度な自動化技術で運用される」と明かしており、米国や英国(テンペストプログラムのこと)の計画と同じでファミリーシステムに含まれる無人機とのチーミング技術は既存戦力にも適用されるのだろう。

独仏西が次世代戦闘機の試作機製造契約を授与、初飛行は2029年を予定

出典:Bundeswehr Remote Carriers開発に関連したUAV Launcher projectの様子

英国も「イタリアや日本との共同開発(GCAP)と平行して無人航空機や武器といった追加能力に関するニーズの評価を行う」と言及し、BAEが新たに提案した機敏で手頃な無人戦闘機のコンセプトの検討を進めており、英空軍はテンペストよりも先に無人戦闘機を実用化(2020年代中)させてF-35Bやタイフーンに統合させたいと考えている。

FCASに含まれるRCが2040年よりも前に登場するのか、日本が「次期戦闘機を始めとした装備を補完し得る自律型システムに関する重要な連携を米国と開始した」というシステムがいつ登場するのかも不明だが、将来の軍事作戦は有人プラットフォームと無人プラットフォームの協調下で実行されるのはほぼ確定的なので、無人プラットフォームに対する投資に乗り遅れた国は有人・無人チーミング(MUM-T)の流れに取り残されることになるだろう。

因みに正式な動きではないが第6世代戦闘機にする討議が韓国空軍のセミナーで行われ、KF-21のアップグレードとは別に「韓国、ポーランド、スウェーデンという枠組みで第6世代戦闘機を開発してはどうか」とアイデアが登場したらしい。

FCASのサブシステム開発、エアバスがA400MからのUAV投下に成功
日英伊が次世代戦闘機の新たな枠組、グローバル・コンバット・エアー・プログラムを発表

 

※アイキャッチ画像の出典:Rama/CC BY-SA 3.0 fr NGFのArtistImageで公式のイメージではない

[ad_2]

Source link