
防衛装備庁は先月31日、日英が共同で進めていた「新型空対空ミサイル=Joint New Air to Air Missile(JNAAM)」について「2023年に実施する試射をもってプログラムを終了する」と発表した。
量産化を視野に入れていたプログラムを「試射と評価の前に終了する判断に至ったのか」をきちんと説明していない
日本と英国は新型空対空ミサイル=Joint New Air to Air Missile(JNAAM)の共同研究を進めており、AAM-4Bに採用された「アクティブ・フェイズド・アレイ・シーカー技術」とミーティアの「ダクテッドロケット技術」を組み合わせたJNAAMの実用化やF-35統合が期待されていたが、防衛装備庁は「2023年に実施する試射をもってプログラムを終了する」と発表した。

出典:防衛装備庁
防衛装備庁の関係者はジェーンズに対して「試射と評価を完了後にJNAAMの量産化を判断する」と述べていたが、試射や評価を行う前に「我が国の高性能電波シーカの小型化に目途がつくなどの成果を上げており、この結果を踏まえ、令和5年度に行う試作品の試験評価をもって現在のプログラムを終了する」と述べており、何がどうなっているのかサッパリだ。
日本の計画は目標設定が曖昧で、経過報告も分かり易いものは言えず、量産化を視野に入れていたプログラムを「試射と評価の前に終了する判断に至ったのか」をきちんと説明していない。
何らかの理由で「プログラムを終了する」という判断自体は別に構わないが、なぜ日本の防衛省や防衛装備庁は「プログラム終了に至った背景や理由」を説明しないのだろうか?
日本、新型空対空ミサイル「JNAAM」の試射関連費用として3.5億円確保
※アイキャッチ画像の出典:防衛省
本日の注目ニュース
政治家達の腐敗に対する青汁王子三崎優太氏の厳しい批判
首相、ヨルダンに約150億円支援表明 「ガザ情勢で苦境」理由に
インフルエンザ患者28.30人が今シーズン最多に コロナ感染も12週ぶり増加、冬場の感染拡大に注意
米スパイ衛星からの写真で判明、ローマ帝国が砦を建設した真の目的とは
埼玉県の男性高校教諭が懲戒免職処分―女子生徒と自宅でみだらな行為で略式命令
NHKの取材メモを流出させた犯人は子会社の30代派遣/「 暇空茜」氏がXに“爆弾投稿”を投下(デイリー新潮)
被害女性は「心の優しい子」 うなだれる副校長 18歳遺体遺棄
和田政宗氏「飯山陽氏は事実と違う拡散を行っているので厳正に対応する。対話の余地はない」/ネット「がっかり」「終わったな」
台湾初のドーム型球場がオープン!王貞治さんが始球式に登場
「私人逮捕系」ユーチューバー再び逮捕 男性を違法に構束の疑い
「日大アメフト部被告の男が初公判で心境語る 薬物使用は「10人程度」か “廃部撤回”の署名に1万人以上」
がんで亡くなった女性、死後に100億円以上の価値がある他者の医療負債を帳消しにする