

台風2号 予想進路図
5月26日(金)6時現在、猛烈な勢力の台風2号(マーワー)はフィリピンの東の海上を西へ進んでいます。
来週はじめには沖縄の南に進んで沖縄の一部が暴風域に入る可能性があり、風雨や高波等の影響が出ることが考えられます。週末までに備えを済ませるようにしてください。
その後の進路はまだ特定することが難しいため、今後の台風情報に注意してください。
▼台風2号 5月26日(金)6時
中心位置 フィリピンの東
大きさ階級 //
強さ階級 猛烈な
移動 西 20 km/h
中心気圧 910 hPa
最大風速 55 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 80 m/s
沖縄では台風接近前からの週末から波が高まる

波の予想 29日(月)3時
台風2号は海面水温の高い海域を進むことや上空の風の流れが台風の発達に適している環境であるため、週末にかけては猛烈な勢力を維持する見込みです。
台風2号は5日先の29日(月)頃にかけては西寄りに進む見通しで、その後は動きが遅くなり進路を変える可能性があります。
台風の勢力がかなり強いため、接近前の今週末から沖縄や奄美の海上では波が高まるおそれがあり、週明け以降は沖縄本島や先島諸島では大しけとなる予想です。
沖縄ではすでに海開きが行われ海水浴が可能なシーズンになっていますが、今週末は海でのレジャーは控えるようにしてください。
世界の気象機関の予測

参考 世界各国の気象機関が計算した進路のシミュレーション結果
この図の細い線1本1本は世界各国の気象機関が計算した進路のシミュレーション結果をあらわします。アンサンブル予報という手法の過程で得られるもの(メンバー)で、想定される進路にはかなりの幅があるということをイメージするために掲載しています。
これらのメンバーを比較すると、沖縄の南に進む所までは予測の誤差がほとんどない状態で予報の正確性が高いといえますが、その後は一気に誤差が拡大していることがわかります。高気圧の勢力や上空の気圧の谷の動きによって、西へ進むか東へ転向するかなどが変わってくる見通しです。
日が近づくにつれて誤差は縮小し予測が定まってくる見込みですので、今後も随時新しい情報を入手するようにしてください。