パリジェンヌの「ダイエット不要」な食事習慣:体型を保つ秘訣とは?

ルイ・ヴィトンのパリ本社で17年間PRトップを務め、「もっともパリジェンヌな日本人」と称された藤原淳氏は、自身の著書『パリジェンヌはダイエットがお嫌い』の中で、パリでの生活を通じて出会った多くのパリジェンヌの事例をもとに、無理なく「最高の自分」になるための習慣を提案しています。かつては「痩せれば多くの問題が解決する」と固く信じ、ダイエットに多大な時間と労力を費やしていた著者。しかし、パリジェンヌとの出会いを経て、その考えが根本的に誤っていたことに気づいたと言います。パリジェンヌのように自分と向き合い、心身のバランスを整える習慣を実践することで、自分らしい美しさと自信を手に入れることが可能になるのです。本稿では、本書から一部を抜粋し、年齢を重ねても魅力的に生きるパリジェンヌの秘訣に迫ります。

ファッション・ウィークの舞台裏:朝食会議の攻防

パリでは毎年、春夏と秋冬にファッション・ウィークが開催されます。各ブランドが来シーズンのコレクションを発表する重要な期間であり、通称「パリコレ」として知られています。世界中からセレブリティ、バイヤー、メディアなどのゲストが集まる、ブランドにとっての一大イベントです。

私はファッション担当ではありませんでしたが、助っ人としてショーの手伝いに駆けつけることがよくありました。ファッション・ショーは、信じられないほど多くの人々が一丸となって作り上げるもので、その壮大なエネルギーに私はいつも感動していました。周囲は感動する間もなく、多忙を極めていると言っても過言ではありません。普段はゆったりしている人々も、この期間ばかりはきびきびと働きます。一度スイッチが入ると、その集中力は目を見張るものがあり、まさにパリジェンヌの真骨頂と言えるでしょう。

疲れがピークに達した頃、朝食を兼ねたミーティングの機会がありました。アメリカからショーのためにパリを訪れている、仲間のPR担当者たちとの会議です。

パリのカフェでクロワッサンとコーヒーを楽しむ女性の手元。パリジェンヌの朝食習慣を象徴する光景。パリのカフェでクロワッサンとコーヒーを楽しむ女性の手元。パリジェンヌの朝食習慣を象徴する光景。

往年の人気女優ブリジット・バルドーに似たフランス人の同僚ソフィアと共に参加した私は、席に着くやいなや、何を注文しようかとメニューを熟考していました。フランスのカフェで提供される典型的な朝食と言えば、クロワッサンやバゲットなどのパン、オムレツ、オレンジジュースにコーヒーが定番です。どれもカロリーが高そうなものばかりで、ダイエット中の私には悩ましい選択肢でした。

「ヘルシー志向」と「美食」の対立:ホワイトオムレツvsバターオムレツ

ダイエット中の私にとって、クロワッサンは論外です。オムレツも少し重いと感じましたが、コーヒーだけでは物足りない気がしました。結局、私はスライスしたバゲットにバターやジャムをつけて食べる「タルティーヌ」を注文しました。

その時、アメリカ人のローラがギャルソンを呼び止め、英語でメニューにはない「ホワイトオムレツ」を注文し始めました。ギャルソンは露骨に嫌な顔をして「無理です」と答えましたが、ローラはありもしないアレルギーを理由に彼を説得にかかります。しぶしぶ承諾し、ぶつぶつ言いながら立ち去るギャルソンの背中を見送りながら、ローラは呆れたように言いました。「ニューヨークでは定番のオムレツなのよ。パリにはまだないのね」。

「まだ」という言葉に込められた棘に反応したのは、私だけではありませんでした。パリジェンヌのソフィアがすかさず口を挟みます。「パリではそんなもの、需要がないからよ」。
「そんなもの」呼ばわりされたローラは黙っていられません。会議そっちのけで、ホワイトオムレツの素晴らしさを力説し始めました。高タンパク質で低コレステロール、脂肪分が限りなくゼロに近い卵白のみで作られたオムレツは、女性の強い味方であること。栄養価があるにもかかわらず、通常のオムレツよりも劇的にカロリーが低いホワイトオムレツがダイエットに最適であることを熱弁したのです。

ローラはスリムな体型で、ファッションセンスも抜群。いわゆる「意識高い系」の若い女性です。そんなローラでもダイエットをしているのかと尋ねると、「日頃から食事にはものすごく気をつけている」と答え、「節制していないとすぐに体重に出る」と嘆いていました。

運ばれてきたホワイトオムレツは真っ白でふわふわしていました。少し分けてもらうと、見た目は良いものの、非常に味気なく、まるで空気を食べているような感覚です。物足りなさが半端なく、お世辞にも美味しいとは言えませんでした。

パリジェンヌの秘訣:ダイエット「不要」のライフスタイル

一方、パリジェンヌのソフィアもやはりスリムで、何を身につけても様になる体型です。私が会社に入社したての頃、密かにファッションを真似していたほどおしゃれな女性でした。そんな彼女の元に運ばれてきたのは、普通の黄色いオムレツです。卵3個分はありそうなほどの大きなオムレツでした。

「オムレツはバターたっぷりが正解よ」。そう言い放ったソフィアは、さっそく熱々のオムレツを美味しそうに食べ始めました。気がつけば、私はギャルソンに「同じものをください!」と注文していました。もう我慢できなかったのです。

口に入れた瞬間、バターの香りが広がり、それはそれは美味しいオムレツでした。疲れきった体がホッと安らぐような、そして「今日も一日頑張ろう」と思わせてくれるような、優しい味だったのです。「疲れている時はきちんと食べなきゃね」。そう言うソフィアと比べると、気のせいかローラはその日、とても疲れた顔をしていました。

ローラのように「ダイエットをしていないとすぐに体重が増えてしまう人」は多いのではないでしょうか。それは、無理な節制を続けていると、体が脂肪を蓄積しやすくなるためだと言われています。一度「痩せるためだけ」のダイエットを始めてしまうと、終わりなき「ダイエット地獄」に陥ってしまうリスクがあるのです。

それに対し、全くダイエットをしていないのに体型を保っているソフィア。そういえば、彼女が何かを我慢しているのを見たことがありません。ポテトフライもクッキーも平気で美味しそうに食べています。この違いは一体どこから来るのでしょうか。それ以降、私はパリジェンヌたちの食生活を含めた生活習慣を注意深く観察するようになりました。

参考文献

藤原淳 著 『パリジェンヌはダイエットがお嫌い』講談社