スロバキア、9月以降にMiG-29をウクライナに引き渡す可能性が高い

スロバキア、9月以降にMiG-29をウクライナに引き渡す可能性が高い

[ad_1] スロバキアのナド国防相は「MiG-29がウクライナに引き渡されたという情報はフェイクニュースだ」と主張したが、MiG-29の8月末退役を匂わせているためウクライナにMiG-29を「9月以降」に提供する可能性が高い。 ここまで状況証拠を積み上げれは、もうスロバキアのMiG-29は「ウクライナに提供される」と断言してもいいのかもしれない スロバキアのナド国防相は14日、Facebookに「スロバキア空軍のMiG-29がウクライナに引き渡されたという情報はフェイクニュースだ」と投稿して注目を集めているが、同時に「空軍のMiG-29は8月末まで我が国の領空を守る予定で、8月27日に開催されるSIAF(スロバキア航空ショー)で正式に分かれを告げる姿を見ることができる」と明かしており、8月以降の領空保護については「同盟国やパートナーと協議している最中だ」と付け加えている。 出典:Rob Schleiffert/CC BY-SA 2.0 勘がいい方ならナド国防相が何を言いたいのかもうお分かりだろう。 スロバキアはMiG-29の後継機としてF-16Vを世界で2番目(2018年12月)に発注、2023年に引き渡しを受ける予定だったのだがCOVID‑19の影響でF-16Vの製造スケジュールは大幅に遅れており、米国政府は正式に「同機の引き渡しが予定よりも1年遅い2024年になる」とスロバキアに通知している。 出典:Lockheed Martin F-16V つまりスロバキア空軍はMiG-29の退役を2024年まで延長する必要があるのに、ナド国防相はFacebookの投稿の中で「8月末でMiG-29が退役する」と匂わせており、7月にヘゲル首相が「9月からスロバキア領空の保護にチェコ空軍が協力してくれる」と発言したことを合わせると「MiG-29のウクライナ提供が9月以降に行われる可能性が高い」という意味だ。 ナド国防相は8月以降の領空保護について「同盟国やパートナーと協議している最中だ」と説明しているが、恐らく9月からの領空保護に目処がついているのだろう。 ここまで状況証拠を積み上げれは「もうスロバキアのMiG-29はウクライナに提供される」と断言してもいいのかもしれない。 スロバキア空軍のMiG-29をウクライナに提供、実現は9月頃か 一向に実現しないウクライナへの戦闘機提供、何処に問題があるのか? ポーランド、スロバキアがウクライナにMiG-29を送れば領空保護を提供米国、スロバキアにF-16Vの引き渡しが1年遅れて2024年になると通知   …

スロバキア、155mm砲弾対応の自走砲Zuzana2をウクライナに納品

スロバキア、155mm砲弾対応の自走砲Zuzana2をウクライナに納品

[ad_1] スロバキアから購入した新型自走砲「Zuzana2」がウクライナに到着、西側諸国提供分と商業ベースで調達する分を合わせると400門以上の155mm砲弾対応装備をウクライナは手に入れる計算だ。 Zuzana2がウクライナに到着、商業ベースを通じた重装備の調達が軌道に乗ってきた格好だ スロバキア陸軍は保有する自走砲「Zuzana」を更新するため後継バージョンの「Zuzana2」を導入中で、不要になるZuzanaに関心を示したウクライナと売却交渉が進められていたが、スロバキア陸軍が発注済みのZuzana2をウクライナに売却することで6月3日に合意、ナド国防相は今月13日に「ウクライナとの契約に基づき4輌のZuzana2を引き渡した」と発表した。 出典:Jaro Naď – minister obrany SR, OĽANO ポーランドも陸軍在庫から提供したKRABと別にウクライナとKRAB×60輌提供に関する契約を6月7日に締結、陸軍向けに発注していたKRABをウクライナに回すことで7月13日に10輌の引き渡しを実現、ドイツ政府も7月末に「KMWからPzH2000×100輌を購入したい」というウクライナの要請を承認したと報じられており、商業ベースを通じたウクライナの重装備調達が軌道に乗ってきた格好だ。 しかし新造されたPzH2000の引き渡しは2024年頃になる予定見込みなので、PzH2000を保有する国が一時的に在庫分をウクライナに回すなどの対策が必要になってくるだろう。 ウクライナ軍が入手済み・入手予定の155mm砲弾に対応した榴弾砲や自走砲 無償提供分 M777 136門 引き渡し済み FH70 数量不明 …

撤退準備? ロシア軍司令部がヘルソンからドニエプル川を渡り逃げ出す

撤退準備? ロシア軍司令部がヘルソンからドニエプル川を渡り逃げ出す

[ad_1] ウィークポイントだったドニエプル川に掛かる橋をHIMARSで破壊された結果、ウクライナ南部のロシア軍司令部全体がヘルソン州北岸地域からドニエプル川を渡り南岸地域に逃げ出している。 ドニエプル川の橋をHIMARSで破壊され補給が厳しくなったロシア軍、本当にヘルソン州北岸地域を放棄するだろうか? ウクライナ軍はノーバカホフカ周辺のロシア軍拠点を集中的に攻撃、ヴァイセルやノーバカホフカでは燃料・弾薬庫や装備の集積拠点が破壊され再び大爆発が観測されており、ノーバ・カホフカ水力発電所と陸地を繋ぐ併用橋も再び攻撃を受けるなどヘルソン州北岸地域に展開するロシア軍への圧力は日増しに高まっている。 出典:GoogleMap 大まかなヘルソン周辺の状況/管理人加工 ムィコラーイウ州知事のキム氏は12日に「まもなく良い知らせを発表できる」と明かしていたが、13日「ウクライナ南部のロシア軍司令部全体がヘルソン州北岸地域からドニエプル川を渡り南岸地域へ移動している」と発表、これを受けて海外メディアや軍事アナリストは「ロシア軍がヘルソン州北岸地域からの撤退準備を始めているのではないか」と予想しており、ウクライナ北部からの撤退が再び南部で再現されるのかもしれない。 ただドニエプル川を渡って逃げてもヘルソン州南岸地域=メリトポリ周辺ではパルチザンによる破壊活動が激しく、ヘルソン州北岸地域をウクライナ軍に明け渡せばHIMARSがクリミアとヘルソン州の接続地域まで届くようになるため鉄道輸送を遮断される恐れがあり、ザポリージャ方面からメリトポリ方向に対する圧力が高まるのは目に見えている。 出典:Telegram経由 ノーバ・カホフカ水力発電所と陸地を繋ぐ併用橋の損傷部分 ウィークポイントだったドニエプル川の橋をHIMARSで破壊され補給が厳しくなったロシア軍は本当にヘルソン州北岸地域を放棄するだろうか? ウクライナ軍、補給を阻害して守備的な戦いをロシア軍に強いている   ※アイキャッチ画像の出典:Telegram経由 [ad_2] Source link

エストニアとフィンランドが対艦ミサイルの運用を統合、フィンランド湾からロシア海軍を締め出す

エストニアとフィンランドが対艦ミサイルの運用を統合、フィンランド湾からロシア海軍を締め出す

[ad_1] エストニアのペヴクル国防相はフィンランドのカイッコネン国防相と会談後、両国は必要に応じてロシア海軍をフィンランド湾から締め出すため「沿岸ミサイル防衛を統合することで合意した」と明かした。 有事の際にフィンランド湾からバルト海に抜ける航路を両岸から対艦ミサイルで封鎖されるとロシア海軍は困ったことになるだろう エストニアのペヴクル国防相はフィンランドのカイッコネン国防相と会談後「両国の沿岸ミサイル防衛を統合することで合意した。エストニア軍とフィンランド軍が保有する対艦ミサイル(ブルースピアとRBS15)の射程はフィンランド湾の開口部(52km~120km)より大きく、両国のシステムを統合して全ての情報を共有できるようにする」と明かし、必要に応じてロシア海軍をフィンランド湾から締め出すことが可能になると付け加えた。 さらに両国はバルト海周辺諸国の領空保護についても議論を行い「当該国だけでロシアと接する空域を守るのではなく、これを1つの領空と認識してNATO加盟国が保護する必要がある」と述べ、エストニアに米空軍のF-35Aを駐留させる案を議論しているらしい。 因みにソ連時代のバルト艦隊はカリーニングラードのバルト(バルチースク)海軍基地とクロンシュタットのレニングラード海軍基地に分散していたが、エストニア、ラトビア、リトアニアが独立したためバルト艦隊の主力はバルト海軍基地に集約されており、フィンランド湾の奥に位置するレニングラード海軍基地には対潜・掃海大隊と潜水艦大隊しか配備されていない。 出典:Pibwl/CC BY-SA 3.0 ただレニングラード海軍基地には大規模な造船設備が集中しているため、有事の際にフィンランド湾からバルト海に抜ける航路を両岸から対艦ミサイルで封鎖されるとロシア海軍は困ったことになるだろう。 イスラエルとシンガポールが狙う東南アジアの対艦ミサイル需要   ※アイキャッチ画像の出典:Israel Aerospace Industries Ltd [ad_2] Source link

台湾、生産設備を拡張してミサイル年間生産量を2倍以上に引き上げ

台湾、生産設備を拡張してミサイル年間生産量を2倍以上に引き上げ

[ad_1] Taiwan Newsは13日、台湾は生産設備の拡張を行い空対空ミサイル、地対空ミサイル、対艦ミサイル、空対地巡航ミサイルの年間製造量を207発→497発に引き上げると報じている。 2023年から497発の製造が可能なのかは不明だが、中国軍と対峙する台湾に猶予はないので今直ぐ生産設備の拡張に着手する可能性も Taiwan Newsは13日「国家中山科学研究院が国産ミサイルの年間生産量を2倍以上に引き上げるため生産設備の拡張に乗り出した」と報じており、立法院に提出された報告書によると生産量が207発から497発に増加するらしい。 出典:玄史生/CC BY-SA 3.0 国家中山科学研究院(NCSIST)が1年間に製造する国産ミサイルは207発だが、台湾国防部は立法院に提出した報告書の中で「NCSISTが生産設備を拡張して年間製造量を497発に引き上げる」と説明しており、具体的は空対空ミサイル「天剣2型」を40発→150発、地対空ミサイル「天弓3型」を48発→96発、対艦ミサイル「雄風3型」を20発→70発、対艦ミサイル「雄風1型」と「雄風2型」を計81発→計131発、空対地巡航ミサイル「万剣」を18発→50発製造する計画だ。 ただ生産設備の拡張や年間生産量の引き上げ時期については言及がなく「2023年から497発の生産が可能なのか?」は不明だが、圧倒的な軍事力を誇る中国軍と対峙しなければならない台湾に猶予はないので、今直ぐ生産設備の拡張に着手しても不思議ではない。 中国軍が演習を開始、台湾国防部は事実上の海上・航空封鎖だと非難 台湾製UCAV「騰雲II型」が順調にテストを消化、2023年に量産開始 台湾、ステルス性能を備えた次世代戦闘機の開発を2023年に開始   ※アイキャッチ画像の出典:RudolphChen/CC BY-SA 4.0 [ad_2] Source …

ウクライナ軍、補給を阻害して守備的な戦いをロシア軍に強いている

ウクライナ軍、補給を阻害して守備的な戦いをロシア軍に強いている

[ad_1] 英国防省は13日、ノーバ・カホフカ水力発電所と陸地を繋ぐ併用橋について「大型の軍用車輌が通行できない可能性がある。ヘルソン州北岸地域に展開するロシア軍部隊の交戦能力は事前備蓄された物資の量に左右されるだろう」と指摘した。 ウクライナ軍はヘルソン州北岸地域への補給を阻害して守備的な戦いをロシア軍に強いている ノーバ・カホフカ水力発電所と陸地を繋ぐ併用橋は攻撃も「車輌の通行」が視覚的に確認されていたため攻撃効果に疑問の声が挙がっていたが、英国防省は「HIMARSの攻撃で損傷した併用橋部分は大型の軍用車輌が通行できない可能性がある」と指摘、ウクライナ軍南部司令部も「攻撃で損傷した併用橋は機能していない」と発表しているためロシア軍の補給は「架橋機材を流用した渡し船」に依存している可能性が高い。 Latest Defence Intelligence update on the situation in Ukraine – 13 August 2022 Find out more …

韓国メディア、日韓当局がレーダー照射問題の葛藤を緩和するため協議中

韓国メディア、日韓当局がレーダー照射問題の葛藤を緩和するため協議中

[ad_1] 韓国メディアは「日本と韓国の国防当局が2018年のレーダー照射問題の葛藤を緩和するため協議を進めている」と報じている。 日本と韓国の国防当局は交流を再開する方向で協議が進められていると韓国メディアは報じている 能登半島沖の日本海で2018年12月、韓国海軍の駆逐艦が海上自衛隊の哨戒機に火器管制レーダーを照射した問題で両国間の国防交流や協力がストップしている問題を緩和するため「両国の国防当局が協議を進めている」と韓国メディアが報じている。 出典:Republic of Korea Armed Forces/CC BY-SA 2.0 韓国政府の関係者は「韓日局長級協議でレーダー照射問題の葛藤を緩和できないか議論をしており、過去のように両国が一方的な主張を叫ぶのではなく韓日関係改善への期待感を活用して打開策を探っている」と述べており、韓国の外交関係者もレーダー照射問題に関連した実務協議が行われていると認め「両国間には問題に対する認識の差があるので『何が正しくて何が正しくないのか』を問い詰めるのは難しいが、この問題にケリをつけるための方法を用意しなければならない」と韓国メディアに明かしているのが興味深い。 つまり双方が異なる主張を展開するレーダー照射問題の真相を究明するのではなく、この問題で生じた軋轢を緩和する方向で日本と韓国の国防当局が協議を進めている=国防当局間の交流を再開する方向で協議が進められていると韓国メディアは報じている。 韓国と中国が再びTHAAD問題で激突、尹大統領は一歩も引かない構え   ※アイキャッチ画像の出典:海上自衛隊 [ad_2] Source link

タイ海軍が中国製エンジンをテスト、不合格なら潜水艦契約は打ち切り

タイ海軍が中国製エンジンをテスト、不合格なら潜水艦契約は打ち切り

[ad_1] 中国がタイ海軍向けに建造を進めている潜水艦エンジン問題は最終局面を迎えており、タイ海軍は「中国製エンジンをテストして品質を証明できなければ契約を打ち切り、中国側に補償や返金を求める」と発表した。 中国側はMWM620の改良型について「中国海軍も採用する予定だ」と述べているらしい タイ海軍は潜水艦部隊を創設するため中国に約10億ドルでS26T型潜水艦(039A型潜水艦の輸出仕様)を3隻発注、1番艦の引き渡しは2024年(当初予定は2023年だったがCOVID-19の影響で1年延期)に予定され建造が進められているのだが、ドイツがディーゼルエンジン(MTU396)の輸出許可を拒否したため行き詰まりを見せている。 出典:Kazec at the English-language 簡単に説明するとEUは1989年の天安門事件を問題視して中国に対する武器の禁輸措置を発表したのだが「対象品目」については加盟国間で解釈が異なり、ドイツは潜水艦に使用されるMTU396の輸出(中国企業によるライセンス生産も許可)を継続、中国側は「タイ向けの潜水艦に搭載されるMTU396についてもドイツ側が輸出を容認するだろう」と判断して事前確認を取らないまま契約を締結してしまったらしい。 しかしドイツはEUの禁輸措置に違反すると指摘(禁輸措置の解釈を歪ませて抜け穴として利用する方法)されたため従来のやり方を改める必要があり、契約後に中国が求めてきたMTU396の輸出許可を拒否、これに慌てた中国はドイツ製MTU396を中国製MWM620(CHD620)に変更させて欲しいと提案したのだが、チャンオチャ首相は「信頼性の劣る中国製MWM620を搭載した潜水艦をタイ海軍は望んでいない、中国が契約に記された仕様の潜水艦を用意できないなら契約を破棄する」と警告。 そのため中国側はMWM620の改良型を再提案、これを受けてタイ海軍は「MWM620を徹底的にテストして問題なければMTU396からの変更を認める」と発表、ただしMTU396と同等の品質を証明できなければ契約を打ち切り「中国側と補償や返金に関する協議を行う」と付け加えた。 因みに中国側はMWM620の改良型について「中国海軍も採用する予定だ」と述べているらしい。 ※アイキャッチ画像の出典:SteKrueBe / CC BY-SA 3.0 [ad_2] Source link