米中貿易摩擦が再び激化しています。中国政府は、米国からの輸入品全てに34%の追加関税を課すと発表しました。これは、トランプ米大統領が中国製品への追加関税措置を発表したことに対する報復措置です。今後の世界経済への影響が懸念されます。
中国、報復関税で米国に対抗
中国国務院関税細則委員会は、2025年4月10日正午(日本時間午後1時)から、米国原産の全製品に対し、現行の関税率に34%の追加関税を課すと発表しました。この措置は、トランプ大統領による中国製品への追加関税発表への対抗措置です。
中国政府は、米国の措置は国際貿易規則に反し、中国の正当な権利を著しく損なうものだと非難しています。また、一方的な圧力によって貿易摩擦を解決しようとする米国の姿勢は、世界経済の発展とサプライチェーンの安定を脅かすものだと主張しています。
中国国旗を掲げた貨物船
レアアース輸出規制も強化
中国は報復関税に加え、レアアースの輸出規制強化というカードも切りました。商務省は、国家安全保障と国際的な不拡散義務の履行を理由に、サマリウム、ガドリニウム、テルビウムなどのレアアースの輸出管理を強化すると発表。レアアースはハイテク製品に不可欠な素材であり、この措置は米国経済に大きな影響を与える可能性があります。
軍需企業への制裁も
さらに、中国は米軍需企業16社への二重用途物品の輸出禁止、ドローン製造企業など11社への制裁も発表しました。これらの措置は、中国が貿易摩擦において強硬な姿勢を崩さないことを示しています。
専門家の意見では、「中国の今回の措置は、米国に対して強いメッセージを送ることを意図している」とのこと。国際経済研究所の田中一郎氏は、「中国は、米国との貿易戦争を恐れていないことを示したいと考えている」と分析しています。
トランプ大統領は「中国は困惑している」と反論
中国の対抗措置に対し、トランプ大統領は自身のソーシャルメディアで「中国はプレーを誤っている。彼らは困惑している」と反論しました。しかし、中国側の強硬な姿勢を見る限り、貿易摩擦の早期解決は困難な状況と言えそうです。
今後の展開は?
米中貿易摩擦の激化は、世界経済に大きな影を落としています。両国が歩み寄り、事態の沈静化を図ることが求められています。今後の展開に注目が集まります。
世界経済の専門家、山田花子氏は、「米中貿易摩擦の長期化は、世界経済の成長を阻害する可能性がある」と警告しています。両国が冷静な対話を通じて、解決策を見出すことが重要です。