忍び寄る「危険ドラッグ」の魔の手...その巧妙な手口に騙されるな!

忍び寄る「危険ドラッグ」の魔の手…その巧妙な手口に騙されるな!

10月17日放送の『多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N』(CBCラジオ)では、「危険ドラッグ」について話題になりました。かつて「合法ドラッグ」と呼ばれていたこの薬物が、最近再び増えているようです。後藤克幸特別解説委員がその実態を解説しました。 厳しく規制されている 危険ドラッグは、かつて「合法ドラッグ」と呼ばれ、安全だと誤解されていました。では、危険ドラッグとは具体的に何なのでしょうか? 後藤さんによると、「危険ドラッグは合成された化学物質であり、大麻や覚せい剤と同様に幻覚などの症状を引き起こすものです」とのこと。 大麻や覚せい剤は法律で厳しく規制されていますが、当時は化学合成された危険ドラッグは法律の対象外でした。 具体的には、「法の規制を逃れるために、危険ドラッグは作られていました」とのこと。 しかし、現在では法整備され、危険ドラッグも厳しく取り締まられるようになりました。 2014年に厚生労働省と警察庁が「危険ドラッグ」という統一の呼称を設定し、法律も改正されました。現在では、大麻や覚せい剤と同様に危険ドラッグも厳しい取り締まりの対象となっています。 若い人にインターネット販売 後藤さんによると、「2014年に厚労省が危険ドラッグ乱用根絶のために緊急対策を決め、全国で販売店を摘発しました。販売停止命令を法律で出せるようにして、摘発を次々と行い、2015年には全国の販売店を壊滅状態に追い込みました」とのこと。 しかし、最近ではこの「危険ドラッグ」による健康被害が再び報告されています。では、なぜまた危険ドラッグが出回るようになったのでしょうか? 後藤さんによると、「危険ドラッグは安価であり、特に若い人をターゲットにして巧妙な手口で販売されています。例えば、ダイエット薬やアロマといった偽のイメージ宣伝を行い、ファッション感覚で販売しようとしています。 また、若い人たちはインターネットを通じて注文し、宅配で手に入れています」とのこと。 危険ドラッグは、隠れて流通しているようです。 これらのことからわかるように、危険ドラッグは厳しく規制されているにもかかわらず、未だに若い人たちの間で問題となっているようです。 もし危険ドラッグに関する情報を見つけた場合は、速やかに当局に報告することが重要です。 【参照リンク】 日本ニュース24時間 原文のソースリンク: Yahoo …