読売が激怒!岸田氏を痛烈批判。これで三度目/必要性の疑わしい法律、成立を急がせた首相の責任は重い。女性の権利、教育、活動家の介入、懸念は何一つ払拭されていない

読売が激怒!岸田氏を痛烈批判。これで三度目/必要性の疑わしい法律、成立を急がせた首相の責任は重い。女性の権利、教育、活動家の介入、懸念は何一つ払拭されていない

[ad_1] 読売が激怒!岸田氏を痛烈批判。これで三度目/必要性の疑わしい法律、成立を急がせた首相の責任は重い。女性の権利、教育、活動家の介入、懸念は何一つ払拭されていない ポリコレ LGBT法成立 社会の混乱をどう防ぐのか 2023/06/18 数々の懸念は何一つ払拭(ふっしょく)されぬまま、必要性の疑わしい法律が制定されてしまった。政府は、早急に社会の混乱を防ぐ手立てを講じるべきだ。 先進7か国(G7)で、LGBTに特化した法律を持つ国はない。LGBT法は、国際社会でも極めて特異な立法といえる。 そもそも日本は最高法規で「法の下の平等」を定めている。LGBTに特化して差別禁止を定める理由は、見当たらない。にもかかわらず、衆参両院ともに3時間前後の審議で決着が図られたのは、岸田首相が自民党に強く指示したためだとされる。 一度目👇 LGBT法が欠陥を抱えていることは、明らかだ。成立を急がせた首相の責任は重い。法律は、LGBTへの「不当な差別はあってはならない」と規定した。だが、差別の定義は曖昧で、悪用される恐れがある。 悪意のある男性が「自分は女性だ」と主張し、女湯や女子トイレに入る犯罪は現実に起きている。今後は、侵入を罪に問おうとしても、LGBT法を盾に「不当な差別だ」と反論されかねない。 個人の性の認識を「ジェンダーアイデンティティ」と表記したことも、わかりにくい。 精神的に未熟な段階で、機微に触れる性の問題を教え込む必要があるのか。過激な主張をする活動家や市民団体が、教育現場に介入してこないとも限らない。 二度目👇  女性専用のスペースをどう犯罪から守るのか。プールや温泉などの事業者は、男女の区別を守ることを前提としてどのような対策を取るべきか。法整備がもたらす弊害を軽減することが急務だ。 差別解消を訴えていた人たちは、同性婚の法制化も唱えている。首相はこれについても、「理解が進むことが重要だ」と、同調するかのような発言をしている。 首相自身が言うように、同性婚が「社会が変わってしまう課題」である以上、多様性の尊重という言葉に流され、安易に判断することは許されない。(読売新聞) ネットの声 島田洋一氏「岸田首相の最大の後ろ盾だった読売新聞がLGBT利権法批判の社説を連発しているのは良いことだが、産経や夕刊フジ同様、もっと早い段階で戦線に参加して欲しかった 門田隆将氏「今日の読売社説も凄い。“数々の懸念は何一つ払拭されぬまま必要性の疑わしい法律が制定された。G7でLGBTに特化した法律はない”と批判した上で同性婚にも“社会が変わってしまう課題である以上、多様性の尊重との言葉に流され、安易な判断は許されない”と。首相への激しい怒り」 …