三浦氏
先月15日に実施された大学入学共通テストで、世界史の試験内容を写した画像がSNSを通じて外部に流出。警視庁が偽計業務妨害容疑を視野に捜査していたところ、大阪府に住む19歳の女性が香川県警の警察署に出頭した。捜査関係者によると、女性は任意の取り調べに対して“1人でやった。スマートフォンを上着の袖に隠して試験問題を撮影した”と話している。
【映像】橋下徹×三浦瑠麗 データで見るコロナ禍
7日のABEMA『NewsBAR橋下』では、東京大学出身の国際政治学者の三浦瑠麗氏と、司法試験を突破した経験を持つ橋下徹氏が、日本のテストの問題点について議論した。
■「トリビア的な知識を覚えていることには価値がない」
三浦:隠し撮りなどを禁止するための手段は講じるべきだと思うし、日本の“一斉テスト”はものすごく不評だが、一方で様々な経済階層の人が同じスタートラインに立てる、少なくとも能力の違いで評価される、という側面がある。もちろん、次第に東大在学生の親の平均年収が高くなってきているという状況はあるが、じゃあ東大に推薦で入学できるかと考えたら、アメリカなんかよりは圧倒的に公平性がある。でも、もうちょっとテクノロジーを入れたらどうかなとは思う。TOEFLで言えば、41歳の私が受けていた頃に比べて、ものすごく進化している。昔のセンター試験への郷愁もないわけじゃないが(笑)、私が受けた試験とほとんど変わらないのもどうかなと思う。
橋下:別の番組で古市憲寿さんと一緒になった時、面白いことを言うなと思ったのは、スマホから何から自由に使って調べる、連絡を取る、ということにしていいんじゃないかと。そういう世の中なんだからと。
僕も司法試験について「六法全書の中身を全て覚えたのか」と聞かれることがあるが、覚えない(笑)。一応、なんとなくは頭に入っているが、六法全書を机の上に置いて、それを使って問題を解いていくのが司法試験だ。揉め事みたいなのが問題に書いてあって、これをどう解決するか論じなさいと。六法全書を見ながら、その答えを自分で組み立てていくわけだ。今はスマホの時代なんだし、誰かに聞く力、人脈も重要だ。点数で競うような試験ではなくなるかもしれないけれど、入学後の単位認定や卒業認定のところでふるい落とせばいいのでは。