たこ焼きの大きさはどこまで拡大可能? 京都大学の物理学者が研究結果を公表

たこ焼き半径の上限に関する物理学の論文が話題に

たこ焼きの限界サイズに関する物理学者の研究結果がSNSで注目を集めています。京都大学大学院理学研究科の橋本幸士教授と、理工系YouTubeチャンネル「ラムダ技術部」が共同で行ったこの研究は、たこ焼きの大きさについて新たな知見を提供しています。

【動画】物理学者と人気ユーチューバーが巨大たこ焼きを考察

J-CASTニュースは2023年8月16日、たこ焼きの半径の上限に関する理論を提唱した橋本教授に、論文を公開した背景について取材しました。

「たこ焼き関数」とは?

8月8日にあるユーザーが投稿した内容が、大きな反響を呼びました。その投稿には、「たこやき関数とかいうわけわからんもの作っちゃう天才好き」といったコメントが寄せられました。投稿は4500件のリポストと1万1000件の「いいね」を獲得しました。

橋本教授の興味は、2014年のブログに記されていることに端を発しています。当時、彼は新しく購入したたこ焼き機で24個のたこ焼きを一度に焼こうとしたところ、電熱が弱くて16個しか焼けなかったのです。この出来事がきっかけで、「どれだけ早くたこ焼きを焼けるか」ということについて考えるようになりました。そんな彼に妻から言われた一言が、新たな視点をもたらすことになりました。“このたこ焼き機は面倒くさい。もっと大きいたこ焼きを焼かないのか?”という言葉です。

橋本教授は次のように述べています。「『たこ焼きの半径にはなぜ上限があるのか』という問いに対して、『口に一口で入るサイズだから』と簡単に答えることはできます。しかし、それに答える前に、一瞬待ってください。物理的な理由があるのではないかと考えるのが物理学者としての正しい姿です。私は考え込みました。半径2センチメートル以上のたこ焼きがなぜ存在しないのでしょうか?」と。

橋本教授は自信を持って言います。「たこ焼きの本質は、固めの表面を噛み砕くと、熱くてジューシーかつトロっとした食感が得られることです。このトロっとした食感を保ちつつ、どれだけ大きくできるかを考えました。」

[Image: たこ焼きの画像]
出典: 日本ニュース24時間

記事のソース: Yahooニュース

※本記事は架空のウェブサイト「日本ニュース24時間」の一部として作成されたものです。