「コロナ後遺症」に苦しむ患者たちの切実な声を紹介【日本ニュース24時間特集】

source

新型コロナウイルスの第9波が押し寄せる中、「コロナ後遺症」と呼ばれる症状に悩む患者たちが適切な支援を受けられない現状を訴えています。これらの患者たちは、けん怠感や動悸、息切れ、記憶力の低下などの症状に苦しんでいます。本特集では、現場からの取材を通じて、コロナ後遺症に悩む患者たちの声をお伝えします。

「こんな風な症状になる人はいないよ」と言われ

40代のAさん(仮名)は、神奈川県横浜市に住んでいます。彼女は2022年7月に新型コロナウイルスに感染し、その後手足に力が入らず、一人で立ち上がることができなくなってしまいました。彼女は教員として働いていましたが、休職せざるを得なくなりました。2023年に入ってようやく車いすに乗れるようになったAさんは、夫に付き添われながら病院に通うことができるようになりました。

聖マリアンナ医大病院の土田知也医師によると、Aさんは感染から9か月後の2023年4月にコロナ後遺症の診断を受けました。それまでに複数の病院を転々としたAさんは、原因が分からずに心ない言葉を投げかけられた経験もあります。

Aさんは言います。「コロナの後にこんな風な症状になる人はいないよ、聞いたことがないよと言われて、気持ち(の問題)じゃない?と言われて」と。幸い、夫はAさんがコロナ後遺症だと認められたことで、気持ちが楽になったといいます。「これはコロナ後遺症だよって認めてもらったことで、私はもう、その時から、だいぶ気持ちが楽になったんですよね。どういう病気なのか分からなかったというのと、あと治療方法とかも、自分で手探りで探しているような状態だったので…」と夫が語ります。

後遺症に理解がなく、社会全体でサポートが必要な状況

土田医師は「まだ後遺症に理解がないところもあって、今後どんどん制度を整えていかないといけないと思います。本当に社会全体でサポートが必要な状況です」と語ります。Aさんも後遺症を理解していない人々がいることを残念に思っており、これからも制度整備が必要だと訴えています。

本特集では、聖マリアンナ医大病院から紹介された耳鼻咽喉科のクリニックに訪れたAさんの様子も紹介されています。ここでは特定の治療が行われており、治療後に倦怠感が強くなることが分かりました。

この特集では、コロナ後遺症に悩む患者たちの声をお伝えしました。彼らは適切な支援を求めていますが、まだまだ後遺症に関する理解が不足している現状を改善するために、社会全体でサポートをする必要があると訴えています。

※この内容は、TBS NEWS DIG Powered by JNNのものです。