年収の壁を超えて、自由に働く!――新しい対策が10月から開始されます

Image
Source: 日テレNEWS

今年10月から、政府が「年収の壁」を崩す新しい対策を打ち出します。これにより、パート労働者らは一定額を超えても手取りが減らなくなるのです。具体的にはどのような変化があるのでしょうか?SNS上では様々な意見が出ています。

半数が「壁がなければもっと働きたい」

Image
Source: 日テレNEWS

野村総合研究所が、パートタイムで働き、配偶者がいる3000人を対象に調査したところ、半数の人が「『年収の壁』がなくなればもっと働きたい」と答えました。この結果を受けて、政府は新たな対策を打ち出しました。

「106万円」と「130万円」の壁

Image
Source: 日テレNEWS

年収の壁はいくつかありますが、主なものは「106万円の壁」と「130万円の壁」です。会社の従業員数によって、壁の高さが変わります。具体例として、AさんとBさんのケースを見てみましょう。

Aさんはファミレスでパートとして働いており、夫の扶養家族です。彼女の月給は8万7000円で、年収は約104万円です。しかし、勤務日数を増やして月給を8万8000円以上にし、年収を約106万円にすると、彼女は扶養から外れることになり、社会保険料などを支払う必要が生じます。その結果、手取りが減ってしまいます。

一方のBさんはスーパーでパートとして働いており、年収は120万円でした。しかし、ある年に多く働いたために年収が130万円を超えました。このためBさんも扶養から外れて社会保険料などを支払う必要があり、結果として手取りが減ることになりました。

AさんもBさんも、手取りが減るリスクを避けるために年収の壁を越えようとは思わないのです。このような状況では、パートの人々が労働時間を増やしたがらず、人手不足が更に深刻化します。

年金制度改革までの暫定措置

岸田首相は、この問題に対する対策を発表しました。例えば、年収が106万円の壁を超えた場合には、企業が支援し、国からは最大50万円の助成金が支給されることとなります。

また、年収が130万円の壁を超えた人には、連続2年までは扶養家族のままでいられて、社会保険料を払う必要がないという案が検討されています。これらの新しい対策は10月から実施されますが、年金制度改革が行われるまでの暫定措置となります。

対策によって年収の壁がなくなり、パート労働者らが自由に働ける環境が整うことを期待しましょう。

Source: 日本ニュース24時間