概算要求100兆円突破…景気次第で歳出圧力高まる可能性

[ad_1]

 令和2年度予算の概算要求基準は7年連続で歳出総額の上限を設けず、各省庁が基準に基づき8月末までに提出する要求総額は6年連続で100兆円を超える見通しだ。また、安倍晋三政権は景気動向次第では追加の経済対策も辞さない構えを示している。歳出圧力の高まりで財政再建が遅れる可能性があり、政府が目指す7年度のPB黒字化にも黄信号がともりそうだ。

 「概算要求基準も踏まえ今後、政府を挙げてメリハリのきいた予算編成に取り組んでいく」。安倍首相は臨時閣議前の政府の経済財政諮問会議でこう述べた。

 政府はPB黒字化の目標時期の先送りを重ねてきた。昨年6月に決定した経済財政運営の指針「骨太方針」では、目標時期をそれまでの平成32年度から5年先送りし、令和7年度としている。

 PBの黒字額を膨らませる方向に働く税収は、元年度は10月の消費税増税を織り込んで、過去最高を更新した平成30年度を上回る62兆5000億円を見込んだ。

 ただ、増税後の需要反動減の不安が消えたわけではない。世界経済も先行き不透明感が強く、米中貿易摩擦や中国経済の減速、英国の欧州連合(EU)離脱問題など下振れリスクが目立つ。日本経済に悪影響が波及し景気が腰折れすれば、企業業績が悪化し、税収は想定ほど伸びなくなる。

 加えて、安倍首相は7月29日の諮問会議で「リスクが顕在化する場合には、機動的なマクロ経済政策を躊躇(ちゅうちょ)なく実行していく」と述べ、景気動向次第で追加の経済対策を講じる考えを示している。経済対策を補正予算で講じるとなれば、歳出の拡大につながり、PB黒字化には逆風となる。

続きを読む

[ad_2]

Source link