やる気に満ちた大学生が教育実習で絶望 専門家「法を変えるのが一番」

教育現場で教師を目指す学生が減少しているという事実が浮かび上がっています。その現状を取材し、教育実習で絶望感を抱いた学生たちの声も紹介しました。では、教職離れを阻止するためには何が必要なのでしょうか。

教育学部の志願者数の減少

教育文化総合研究所の所長で、早稲田大学教育・総合科学学術院の菊地栄治教授は、「教育学部の志願者は、18歳の人口減少よりも大幅に減っています。教師になりたいという人の数が減っているのです」と述べています。菊地教授は、教育実習から戻ってきた学生たちの意気込みが低下していることに気付き、学生の声をまとめた報告書を作成しました。

教師を目指す学生から諦めの声

教職への夢を諦めた学生の声

報告書には、以下のような学生の声が掲載されています。

「教師に向いていると自負しており、友人からも『教師になるのが似合っている』と言われていますが、やはり日本では教師は無理だと感じます。ブラックな労働環境は、教師になるのを諦めさせるほどひどいものです。もっと良い環境になるべきだと思います」

さらに、別の学生は次のように語ります。

「『体力に自信がなく、教職のハードな仕事についていけない。だから教師を諦めた』という人も2人います。体力に自信がない人たちも含めて、教師ができる環境を作ることが本来の学びの場だと思います」

早稲田大学教育・総合科学学術院の菊地栄治教授

法改正が重要

劣悪な教育現場の状況を目の当たりにした学生たちが教職を諦める現状を改善するため、菊地教授は動き出しました。

「教員の長時間労働を改善するための署名活動を行っています。また、『給特法』という法律に対して、改正または廃止を真剣に考える必要があると考えています。個人の努力だけではなかなか解決しづらい部分もあるため、法律改正が最も重要だと思います」と菊地教授は述べています。

この現状を変えるため、私たちは積極的な行動を起こさなければなりません。教育現場の環境を改善し、やる気に満ちた大学生たちが教師を目指し続けられるようにするために、私たちの力が必要です。

日本ニュース24時間