女性の発達障害:医師が指摘する“気づかれないリスク”

2023年、『悪質ホスト問題』が注目されました。なぜ女性たちは危険な場所に行くのでしょうか?背景には、発達障害の影響があると精神科医が指摘しています。女性ならではの発達障害による困難が見えてきたのです。

女性ホルモンや親のフォローが影響?気づくのが難しい女性の発達障害

厚労省の調査(※1)によると、男女別で見ると、発達障害の診断を受けた人は男性が68.8%、女性が29.9%であり、男女比で考えると1対2.3と性別によって大きな違いがあることがわかります。

初めに見たときは、発達障害は男性に多いように思われますが、実際には女性の方が診断される数以上に存在していると考えられています。

早稲田メンタルクリニックの院長で精神科医の益田裕介さんによると、女性の診断数が少ない理由は、女性の発達障害の特性が目立ちにくいため、医師や親、周囲の人々が気づきにくいからだと言います。そして、それによる女性への影響は大きいと説明します。

ーーなぜ女性の発達障害は気づかれにくいのでしょうか?

益田裕介 早稲田メンタルクリニック院長
「男性は男性ホルモンの影響を受けるため、攻撃的になったり、多動になったりするため、特性が目立ちやすい傾向があります。しかし、女性の場合は女性ホルモンの影響を受けるため、おとなしくなる傾向があります。

女性の発達障害の特性の一つには、忘れ物や遅刻が多いという傾向がありますが、これには他の要因も関係していることがあります。また、親が自分の責任だと考え、手助けをしてしまうこともあります。そのため、発見しにくいということもあります」

ーー子どものためにフォローすることは親としては当然な気もしますが…。

「適度に挫折や失敗を経験させることも大切です。大学生や社会人になっても、親がフォローできるかもしれませんが、それ以降は自分でなんとかできると思われてしまいます。結果として、親が助けて成長し、その後は自己責任になってしまうのです」

この記事は日本ニュース24時間で提供されました。詳細はこちらをご覧ください。

ソースリンク:https://news.yahoo.co.jp/articles/4bc4928a9c4ee9603dc4a0deba7a94a0a142fbd8