「甚大な大規模火災」が輪島朝市を襲う! 近隣住民6人との連絡が途絶え、街は焦げた臭いで包まれる

小雨が降る中、焼け落ちた街を歩く人々の姿が目に映る。石川県輪島市の中心部に位置する輪島朝市は、1日の最大震度7の地震後に大規模な火災が発生し、3日朝もなお煙が立ち上っている。道路の両脇には漆器店や飲食店が並び、焼け落ちた建物からはガラスの破片や看板、資材が散乱している。この惨事を目にした店主たちは言葉を失うばかりだ。

焼け落ちた輪島朝市

「生き埋めになった人が多くいる」と話す輪島朝市の酒店経営者である70代の女性は、申し訳なさを繰り返す。地震が起きた時、女性は夫と共に逃げ出したが、向かいの家では塀が崩れ、その家の30代の長男が下敷きになってしまった。火事が発生する前に彼は助け出されたが、店の周辺だけでも連絡が取れない人が6人いるという。

「彼らはまだがれきの下にいると思う。間違いなく助かっていないだろう。自分たちだけ逃げ出してしまって申し訳ない」と女性は言う。3日、彼女は店の場所を訪れ、焼け落ちた周辺一帯を見渡しながら「もうやり直すことはできないと思う」と落胆する。

輪島朝市で「塩徳屋漆器店」を営む塩山浩之さん(57)は、地震が発生した当時、自身が4階建ての店舗兼住宅の2階で年賀状を書いていた。初めの揺れはそれほど激しくなく、1階の店に漆器が被害を受けていないか確認するために降りたところ、激しい揺れに見舞われた。

非常ベルが20秒ほど鳴り響き、全ての電気が消えた。同時に外から「逃げろー!」という声が聞こえ、何も持たずに逃げ出した。その時点ではまだ火災は発生していなかった。

自衛隊の避難所が設置されるとの情報を聞いた彼は避難した。しかし、朝市周辺が燃えているとの情報を聞くと、もう我慢できなくなった。周辺の店舗や住宅では石油ストーブが使用されることが多く、塩山さんも石油を購入してストーブを置いていた。燃え広がった可能性があるとのことだ。

2日までは接近できず、3日朝に初めて店に戻ってきた。焼け落ちた店を見つめながら、「こんなに甚大な被害になるとは思わなかった」とつぶやいた。

塩山さんは3代目として100年以上続く漆器販売の老舗である。「再建するというよりも、どのように生き残っていくかを考えなければいけない。できるだけ最小限のことでも、みんなで助け合っていかなければならない。東日本大震災で被災した人々の気持ちがよく分かる」と彼は語った。

Source link: 日本ニュース24時間