近年の日本では、記録的な猛暑や豪雨が繰り返され、四季の移り変わりが曖昧になりつつあります。2024年は春夏秋と3季連続で統計開始以来の最高気温を記録し、地球温暖化の影響をまざまざと見せつけられました。このままでは、日本の四季は「夏と冬」の二季になってしまうのでしょうか? 本記事では、猛暑常態化の危機と地球温暖化の真実について、専門家の意見も交えながら詳しく解説します。
猛暑災害はCO2増加による人災?
日本周辺の海面水温の平年からの差。赤色が濃いほど平年より高温になっている。
日本では熱中症による死者数が年々増加しており、風水害による死者数の約10倍に達しています。この「猛暑災害」は、CO2増加による地球温暖化が一因であり、「人災」としての側面も持ちます。「地球温暖化懐疑論」を唱える声もありますが、科学的な知見に基づけば、温暖化が自然変動であるという主張は誤りです。例えば、太陽活動の変化が猛暑の原因と主張する人もいますが、太陽活動は約10年周期で変動するため、近年の連続的な記録更新は説明できません。気象学者である山田教授(仮名)も、「近年の異常気象は、温室効果ガスの増加による地球温暖化の影響が顕著に現れた結果であり、自然変動の範囲を大きく超えている」と指摘しています。
北極の氷解と偏西風蛇行が日本に猛暑をもたらす
ここ数年、観測史上の記録を塗り替える気象現象が続く日本。
日本の猛暑を深刻化させている要因として、大気と海洋の異常が挙げられます。大気に関しては、温室効果ガスによる北極の海氷融解が影響しています。北極の白い氷は太陽光を反射しますが、氷が溶けると反射率が低下し、温暖化が加速する「北極温暖化加速」現象が起こります。この北極の温暖化は、日本から遠く離れているにもかかわらず、偏西風の蛇行を通じて日本の気候に大きな影響を与えています。
偏西風の蛇行メカニズム
従来の偏西風と現在の偏西風の比較。
偏西風は、北に寒気、南に暖気を持ち、その境目で気温が大きく変化します。近年、偏西風が激しく蛇行する傾向があり、北に張り出した部分に日本が位置することが多くなっています。この場所に高気圧が停滞し、猛暑をもたらすのです。偏西風の蛇行は、北極と赤道の温度差が縮小することで流れが遅くなり、蛇行しやすくなっていることが原因です。さらに、地球の自転の影響で、蛇行した偏西風は同じ場所にとどまりやすいという特徴もあります。 佐藤気象研究所(仮名)の研究によると、2010年頃から偏西風の蛇行が顕著になり、日本の猛暑日数が増加傾向にあることが明らかになっています。日本の地理的な特性も相まって、猛暑に狙い撃ちされやすい状況がさらに悪化していると言えるでしょう。
温暖化対策は喫緊の課題であり、CO2排出量削減に向けた取り組みを強化していく必要があります。私たち一人一人も、省エネや再生可能エネルギーの利用など、地球温暖化防止に貢献できる行動を心がけましょう。