長生きしたい、誰もが願うことです。健康で長生きするためには、日々の生活習慣が重要ですが、さらに健康を向上させたいと考えている方へ、今回は長寿研究の第一人者である医師が毎日摂取している4つのサプリメントをご紹介します。サンフランシスコ近郊にあるバック・エイジング研究所のCEO兼所長、エリック・ヴェルディン医師の健康習慣を参考に、あなたも健康長寿を目指してみませんか?
健康長寿の土台はライフスタイル
ヴェルディン医師は、健康寿命、つまり健康な状態で日常生活を送れる期間を伸ばすための研究を行っています。彼は、遺伝的要因も影響するものの、長寿の鍵は食事、運動、睡眠、ストレス管理、そして社会的なつながりにあると強調しています。これらの要素が、65歳まで生きるか、85歳まで生きるかを左右する大きな要因となるのです。
alt
これらの基本的な生活習慣を確立した上で、健康状態をさらに向上させたいと考える人にとって、特定のサプリメントが効果的であるという科学的根拠があるとヴェルディン医師は述べています。
ヴェルディン医師おすすめのサプリメント4選
では、ヴェルディン医師が毎日摂取している4つのサプリメントとは一体何でしょうか?
1. ビタミンD:太陽の恵みを手軽に
ヴェルディン医師自身も摂取しているビタミンD。多くの現代人が不足しがちな栄養素です。クリーブランド・クリニックによると、アメリカでは成人の約35%がビタミンD不足とのこと。日本ではどうでしょうか? 血液検査で自身のビタミンDレベルを確認することをヴェルディン医師は推奨しています。ビタミンDは骨の健康に不可欠な栄養素であり、カルシウムとリンの吸収を助けます。また、様々な病気の予防効果についても研究されていますが、まだ明確な結論は出ていません。
食品からも摂取できますが、主な供給源は日光です。そのため、日照時間の少ない地域に住む人や、屋内で過ごすことが多い人は不足しがちです。サプリメントで補うことは手軽で安全な方法と言えるでしょう。特に秋冬には、毎日ビタミンDサプリメントの摂取を推奨する専門家もいます。
2. ビタミンB12:健康な神経機能のために
次に紹介するのはビタミンB12。神経系の健康維持に不可欠な栄養素です。赤血球の生成にも関与し、貧血の予防にも役立ちます。ビタミンB12は主に動物性食品に含まれているため、ベジタリアンやビーガンの方は特に不足に注意が必要です。
3. クレアチン:筋肉のパワーアップ
クレアチンは、筋肉のエネルギー産生に関わる物質です。高強度な運動のパフォーマンス向上や、筋肉量の増加に効果があるとされています。高齢者の筋力維持にも役立つと考えられています。
4. オメガ3脂肪酸:炎症を抑え健康を維持
最後に紹介するのはオメガ3脂肪酸。魚油などに多く含まれる必須脂肪酸です。体内で生成できないため、食事やサプリメントから摂取する必要があります。抗炎症作用や、心臓血管系の健康維持に効果があるとされています。
サプリメントと賢く付き合おう
サプリメントはあくまで補助的なものです。バランスの良い食事と健康的なライフスタイルを基本とした上で、自分に必要な栄養素を補うために利用しましょう。栄養に関する専門家の意見も参考に、自分に合ったサプリメント選びを心がけてください。
専門家の声
管理栄養士の山田花子さん(仮名)は、「サプリメントは栄養不足を補うための便利なツールですが、過剰摂取は逆効果になる場合もあります。まずはバランスの良い食事を心がけ、必要に応じてサプリメントを活用しましょう」とアドバイスしています。
まとめ
健康長寿の秘訣は、日々の生活習慣と適切な栄養摂取です。今回ご紹介したヴェルディン医師の健康習慣やサプリメントの選び方を参考に、より健康的な生活を目指しましょう。もちろん、個々の体質や健康状態に合わせた選択が重要です。気になるサプリメントがある場合は、医師や栄養士に相談することをおすすめします。