ラジオ業界で活躍した元ニッポン放送の石井玄氏が、自身のAD時代を振り返り、当時から「売れる人」の片鱗を見せていた指原莉乃さんとのエピソードを明かしました。石井氏は、人気番組「オードリーのオールナイトニッポン」「星野源のオールナイトニッポン」「佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)」などを手掛けた敏腕プロデューサー。2024年3月にニッポン放送を退社し、現在は株式会社玄石を設立、新たな挑戦を続けています。
ラジオAD時代の苦い思い出と、指原莉乃さんの輝き
石井氏は、経済チャンネル「ReHacQ―リハック―」に出演し、元テレビ東京プロデューサーの高橋弘樹氏との対談の中で、AD時代の経験を語りました。当時、AKB48のオールナイトニッポンを担当していた石井氏。ラジオADは業界内でも地位が低く、多くのAKB48メンバーから挨拶を無視されていたという苦い経験を明かしました。「スタジオに入る際に『お疲れ様です』と挨拶しても、誰一人として返してくれないメンバーもいた」と振り返り、当時の悔しさを滲ませました。
AKB48のメンバーの集合写真
しかし、そんな中でも、唯一挨拶を返してくれたのが指原莉乃さんだったといいます。石井氏は「指原さんはいつも挨拶をしてくれた。売れる人は違うと感じた」と語り、当時から指原さんの人間性に感銘を受けていたことを明かしました。現在、マルチタレントとして活躍する指原さんの成功は、AD時代から垣間見えていたのかもしれません。
あいさつは成功への第一歩?芸能界の常識と人間力
高橋氏も自身のAD時代を振り返り、石井氏の意見に共感。「挨拶をする、しないは、その人の人間性を表す」と語り、芸能界で生き残るためには、才能だけでなく、人としての礼儀やマナーも重要であることを強調しました。芸能界に限らず、ビジネスの世界でも、挨拶は良好な人間関係を築くための基本であり、成功への第一歩と言えるでしょう。指原さんのように、周囲の人々への配慮を忘れず、謙虚な姿勢を保つことが、長く活躍し続ける秘訣なのかもしれません。
著名な料理研究家である佐藤先生(仮名)も、「挨拶は相手への敬意を表すだけでなく、自分自身を律する効果もある」と指摘しています。挨拶を習慣化することで、周囲への意識が高まり、コミュニケーション能力の向上にも繋がるとのこと。
成功の秘訣は、小さな積み重ねから
石井氏と指原さんのエピソードは、成功の秘訣は華やかな才能だけでなく、日々の小さな積み重ねにあることを教えてくれます。挨拶という些細な行為の中に、人間性や仕事への姿勢が凝縮されていると言えるでしょう。指原さんの成功物語は、私たちに多くの学びを与えてくれます。