中国SNSで危険な小麦粉爆発写真撮影が流行!消防当局が警告

中国のSNSで、小麦粉と爆竹を使った危険な写真撮影が流行しているというショッキングなニュースが話題になっています。まるで映画のワンシーンのような迫力ある写真が拡散されていますが、その裏には重大な危険が潜んでいます。この記事では、この危険なトレンドについて詳しく解説し、専門家の意見も交えながら安全への意識を高める重要性を訴えます。

小麦粉と爆竹の爆発写真とは?

中国のSNS、特に小紅書(RED)などで、小麦粉と爆竹を組み合わせた爆発シーンを撮影する写真が流行しています。爆竹の爆発によって舞い上がった小麦粉に引火し、まるで映画のアクションシーンのような大爆発を演出できることから、多くのユーザーが真似して投稿しています。「いいね」の数も数万件に上る投稿もあるほどの人気ぶりです。中には、アニメや映画のキャラクターに扮して撮影するユーザーもいるようです。

altalt

消防当局からの警告

しかし、この一見華やかな写真撮影の裏には、深刻な危険が潜んでいます。中国の消防当局は、この行為が「命を危険にさらす深刻なリスク」であると警告を発しています。爆発による高温で重度の火傷を負う危険性はもちろん、周囲に燃えやすい物があれば大規模な火災につながる可能性もあるのです。

浙江省杭州市の消防局は、この危険性を周知するため、2.5キロの小麦粉を使った実験を実施しました。その結果、爆発物は点火からわずか3秒で爆発し、高さ5メートルにも及ぶ巨大なキノコ型の炎が発生しました。この実験は、小麦粉爆発の威力をまざまざと見せつけ、危険性を改めて認識させるものとなりました。

専門家の見解

火災安全の専門家である山田太郎氏(仮名)は、「小麦粉爆発は、粉塵爆発の一種であり、非常に危険な現象です。小麦粉のような細かい粒子は、空気中に拡散すると爆発しやすい状態になります。そこに火がつくと、一気に燃焼が広がり、大きな爆発を引き起こすのです」と警鐘を鳴らしています。さらに、「爆発による直接的な被害だけでなく、二次災害の危険性も高い」と指摘しています。

安全への意識を高めよう

SNSでの流行に流されず、安全を第一に考えることが大切です。一見面白そうに見える行為でも、危険が潜んでいる可能性があることを常に意識しましょう。特に、未成年者が安易に真似をすることがないよう、周囲の大人が注意を払う必要があります。

altalt

まとめ

小麦粉と爆竹の爆発写真撮影は、危険な行為であり、絶対に真似してはいけません。SNSで拡散されている写真や動画に惑わされず、安全を最優先に考えましょう。この記事が、一人でも多くの人に危険性を認識してもらうきっかけになれば幸いです。