世界初のジェット旅客機「コメット」が英国で忠実に復元:航空史の金字塔

70年以上前に誕生し、わずか2年でその姿を消した「世界初のジェット旅客機」が、英ロンドン郊外にあるデ・ハビランド航空博物館で忠実に復元されました。これは、航空史における重要なマイルストーンを現代に蘇らせる、ボランティアチームによる献身的な作業の賜物です。現代においてジェット機での空の旅は日常となりましたが、その歴史は決して長くありません。この画期的な航空機の復元は、過去の偉大な技術革新と、それを支えた人々の情熱を伝えています。

ジェット時代の幕開け:コメットの画期的な登場

1952年5月2日、デ・ハビランド社の「DH106コメット」は、世界初のジェット旅客機として歴史的な就航を果たしました。英国の故エリザベス女王がすでに即位していたこの時期、コメットはロンドン・ヒースロー空港を出発し、5カ所を経由して約1万1300キロ離れた南アフリカのヨハネスブルクに23時間で到着。これは当時、ロッキード・コンステレーションなどのプロペラ旅客機をはるかに凌駕する、快適さ、スピード、静音性といった面で革新的なフライトでした。ピストンエンジンを使用する従来のプロペラ機とは異なり、振動や騒音が大幅に軽減されたことで、世界は一気に、そして不可逆的にジェット時代へと突入したのです。

ボーイング社をはじめとする米国の競合他社を抑え、この歴史的な一番乗りを成し遂げたのは、英国のデ・ハビランド社でした。これまでのコメット機内の様子は、画質の粗い白黒映像や当時の宣伝写真でしかうかがい知ることができませんでした。しかし最近、熱心な博物館ボランティアのグループが丹念な作業を重ね、その機体を見事に復元し、当時の様子をより鮮明に伝えることが可能となりました。

英国デ・ハビランド航空博物館に復元されたDH106コメット1A型機。世界初のジェット旅客機が当時の姿を忠実に再現している。英国デ・ハビランド航空博物館に復元されたDH106コメット1A型機。世界初のジェット旅客機が当時の姿を忠実に再現している。

デ・ハビランド航空博物館:航空史の聖地

デ・ハビランド航空博物館は、ロンドンの北西に広がるのどかな田園地帯の一角、慢性的な交通渋滞に見舞われる環状道路M25の近くに位置する、見過ごされがちな場所にあります。狭い小道を進むと、最初に現れるのは16世紀に建てられた邸宅「ソールズベリー・ホール」、その奥に博物館があります。敷地内には数々の歴史的な飛行機や格納庫が並び、ここ自体が航空史の一部を形成しています。

第二次世界大戦中、英国航空業界の先駆者であるジェフリー・デハビランド氏はこの地で、高速の木製戦闘機「DH98モスキート」の開発と試験に着手しました。戦後の1950年代後半、地元の実業家がその歴史的価値に着目し、英国初となる航空博物館を開設するに至りました。博物館の目玉の一つである鮮やかな黄色のモスキートは、第二次大戦中の試作機が無傷で残っている唯一の機体だとスタッフは語ります。大きく開かれた爆弾倉の扉や、英ロールスロイス社のマーリンエンジンに取り付けられた大型のプロペラなど、細部にわたって見事に復元されています。

デ・ハビランド社が手掛けた伝説的な民間機や軍用機の数々も展示されています。モスキートと同じ格納庫の片隅には、第二次大戦中の輸送用グライダー「ホルサ」の機体も置かれています。隣の格納庫では、別のボランティアグループが、同社初のジェット機となった一人乗りの双胴機「DH100バンパイア」の復元作業に熱中しています。独特な形状を持つバンパイアもまた、ソールズベリー・ホールで設計されたものです。

しかし、何と言っても最大の注目は、デ・ハビランド・DH106コメット1A型の機体です。ジェット旅客機とその歴史に興味を持つ人々にとって、この復元されたコメットは一見の価値があります。翼は欠損していますが、胴体はかつて仏エールフランスが運航していた時代のままで、メタリックな足回り、白い屋根、そして海馬のマークと三色のフランス国旗が鮮やかに描かれています。

この復元プロジェクトを退職後のボランティアとして率いたエディー・ウォルシュ氏は、「何年たっても美しい航空機だ」と語ります。しかし、同氏によれば、1985年に初めて機体の残骸が届いた時は、ただの金属の筒と変わらない悲惨な姿だったと言います。その状態から現在の美しい姿へと蘇らせたボランティアたちの努力と情熱が、この歴史的な機体から伝わってきます。

まとめ

世界初のジェット旅客機であるデ・ハビランド「コメット」の忠実な復元は、航空史における重要な瞬間を現代に伝えるだけでなく、情熱的なボランティアたちの献身的な努力の結晶でもあります。デ・ハビランド航空博物館は、単に過去の航空機を展示するだけでなく、航空技術の進化と、それを支えた人々の物語を体現する場所となっています。このコメットの復元は、ジェット時代の幕開けが人類にもたらした変革と、未来へと語り継がれるべき歴史的価値を再認識させてくれるでしょう。航空史に興味を持つ方は、ぜひこの博物館を訪れ、復元されたコメットの姿をその目で確かめてみてください。

Source link: https://news.yahoo.co.jp/articles/6d0200bfc1896bf82805da4d2291f21a89596ee9