上半期の対米輸出において、韓国と日本は異なる結果を示しました。韓国の対米輸出額が減少した一方で、日本はむしろ増加。米国市場で主要国と競争する中、この差はトランプ政権の関税政策と深く関連しています。本稿では、米商務省のデータに基づき、日韓両国の対米輸出の現状と、その背景にある貿易政策の影響を詳細に分析します。
米国市場における日韓輸出の明暗
米商務省の集計によると、202X年1月から6月までの半年間で、米国が韓国から輸入した商品金額は645億ドルに達し、前年同期の675億ドルから4.4%減の30億ドルの減少となりました。これに伴い、米国の対韓商品収支赤字も昨年の341億ドルから311億ドルへと30億ドル縮小し、韓国の対米貿易黒字が減少したことを示しています。同様に、米国の対中輸入額も1983億ドルから1675億ドルへと309億ドル大幅に減少し、商品収支赤字も1273億ドルから1115億ドルに158億ドル縮小しました。
ドナルド・トランプ元米大統領が執務中にメダルを手にしている様子。彼の政策、特に貿易・関税関連の決定が国際経済に与える影響の象徴。
これに対し、米国が日本から輸入した商品総額は749億ドルとなり、前年同期の732億ドルから2.3%増の17億ドル増加しました。韓国企業は米国市場で日本の自動車、部品、バッテリー、半導体、機械類、鉄鋼企業などと激しく競合していますが、関税戦争の影響も相まって、日韓両国の対米輸出額の格差はわずか1年間で47億ドルも拡大した状況です。
関税政策の影響と品目別の動向
韓日両国ともに、自動車と部品に25%、鉄鋼に50%といった高率の品目関税が課された製品の対米輸出額は大きく減少しました。しかし、その後の動向には差が見られます。日本はこれら関税対象品目を除いた半導体、機械、化学製品などの輸出額が一斉に増加し、全体の輸出を押し上げました。一方、韓国は半導体やバイオヘルス品目の対米輸出は好調を維持したものの、一般機械などの品目が不振だったため、全体の輸出実績を挽回するには至りませんでした。
今後の見通しも韓国にとっては楽観視できません。日韓両国に課された相互関税は15%で、自動車と部品の品目関税も同じく15%です。しかし、韓国はこれまで享受してきた韓米自由貿易協定(FTA)による無関税優位が、今回の関税交渉によって失われたことが大きな痛手となっています。三晸(サムジョン)KPMGの最近の報告書でも、「関税率引き下げがあったとしても、FTA無関税の廃止により価格競争力低下の懸念が存在する」と指摘されています。
主要輸出国との比較と米国の貿易赤字全体
日本だけでなく、台湾、欧州連合(EU)、ベトナムなど他の主要輸出国も、韓国とは異なり米国市場で健闘しています。米国の対台湾商品収支赤字幅は昨年の298億ドルから今年は562億ドルと約2倍に拡大しました。EUに対する赤字も前年比で371億ドル増加しています。さらに、米国はベトナムに248億ドル、メキシコに138億ドル、インドに105億ドルなど、昨年よりも大きな商品収支赤字を抱える結果となりました。
こうした状況にもかかわらず、米国の上半期の商品収支赤字は、前年の5492億ドルから6931億ドルへと1439億ドルも拡大しています。これは、輸出が5.1%(528億ドル)増加したものの、輸入が12.4%(1967億ドル)と大幅に増加した影響によるものです。トランプ政権は7日から日韓やEUなどに対し、それぞれ15%に定めた相互関税を施行します。トランプ大統領は半導体や医薬品などを対象にさらなる品目関税賦課を予告しており、今後も国際貿易の混乱は続く見通しです。
今後の見通しと専門家の分析
高麗(コリョ)大学国際大学院のパク・ソンフン名誉教授は、トランプ政権が関税収入の増加を「成功」と見なしている現状に対し、「関税施行前に在庫確保のための輸入が増えたに過ぎない」と指摘しています。つまり、一時的な輸入増加が関税収入を押し上げただけであり、根本的な貿易赤字の解消には至っていないとの見方です。教授はまた、相互関税が予定通りに施行されれば、関税収入も減少する可能性があると警告しています。これは、貿易相手国からの報復関税や、企業が供給網を見直すことで、米国への輸入自体が抑制される可能性を示唆しています。
参考文献
- 米商務省統計データ (U.S. Department of Commerce Data)
- 三晸KPMG報告書 (Samjong KPMG Report)
- 高麗大学国際大学院 パク・ソンフン名誉教授の見解 (Comments by Honorary Professor Park Seong-hoon, Korea University Graduate School of International Studies)
- Source link: https://news.yahoo.co.jp/articles/086ff2e7bccded7cfe50d3c023edea5f76adf6cc