学会が「安全性を保証できない」と警告する美容再生医療、全国100施設で実施可能だけど大丈夫なの? bFGF皮下注入、実施認めた「事前審査」に専門家から疑問の声

学会が「安全性を保証できない」と警告する美容再生医療、全国100施設で実施可能だけど大丈夫なの? bFGF皮下注入、実施認めた「事前審査」に専門家から疑問の声

[ad_1] PRPにbFGFを混ぜて注入する手法で合併症が生じた女性=2月1日、東京都内  顔のしわやたるみの改善をうたい、本人の血液の成分に細胞の増殖を促す薬を混ぜて皮下注入する美容目的の再生医療が国内で広がっている。共同通信が調べたところ、全国の約100施設で実施できる状態になっていることが分かった。実は、この施術は顔の皮膚が過剰に膨らんだり、しこりができたりといった合併症が生じる場合があり、日本美容外科学会など複数の学会による診療指針では「安全性を保証できない」「安易には勧められない」と警告を発している。患者の体に細胞を投与する「再生医療」は、実施する前に専門の委員会で「安全性に問題はないのか」などの審査を受ける必要がある。この施術を実施可能とした審査は適切だったのか。現状を探った。(共同通信=岩村賢人)  ▽科学的根拠に基づいた手順は未確立  この手法は、患者の血液から採取した「多血小板血漿(PRP)」という成分に、細胞の増殖を促す「塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)」という薬剤を混ぜて注入する。関連学会が2021年度にまとめた診療指針では、有効性は「あり」としている一方、注入部のしこりや過剰な膨らみといった合併症の報告が多いと指摘し、「安全性を担保するだけのエビデンス(科学的根拠)に基づいたプロトコル(手順)が確立されていない」と結論付けている。 科研製薬のフィブラストスプレー(同社提供)  bFGFは、科研製薬(東京)が「フィブラストスプレー」という製品名で販売しているが、皮膚の傷ややけどに塗るスプレー剤で、皮下に注入する使い方は国の薬事承認を得ていない。同社は、皮下注入による合併症を問題視しており、2014年に適正使用を求める文書を公表、昨年5月にも医療関係者向けに同様の文書を出した。  同社の担当者は「皮下注入した場合の有効性や安全性に関するデータはなく、何が起きるか分からない。適応外の使い方をされているのは、ありがたくない」と話す。  ▽顔がふくらみ、硬いしこりも  都内に住む30代の女性は2020年12月に、友人に紹介された都内の美容クリニックで目の下と頬、ほうれい線に注入した。事前に「顔が膨らんでしまう治療法ではないですよね」と医師に聞くと「うちのは大丈夫です。絶対膨らみません」という答えが返ってきたという。bFGFの皮下注入が薬事承認されていないことは説明されていなかった。 [ad_2] Source link