沖縄県は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦で20万人超となった戦没者を追悼する「慰霊の日」を迎えた。74年前のこの日、旧日本軍が組織的な戦闘を終えたとされる。最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園で、恒久平和を願う「沖縄全戦没者追悼式」(県など主催)が営まれた。
5月1日に天皇陛下が即位されて令和の新時代になってから、初めての式典。参列者は正午に1分間黙とう。玉城デニー知事は方言や英語を交えた平和宣言で、政府が進める米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設について「断念を強く求める」と述べた。
安倍晋三首相や大島理森、伊達忠一衆参両院議長も出席した。