クラゲの種類によって異なる海の危険生物!刺されたときの対処法【日本ニュース24時間】

海水浴シーズンに気をつけよう!

‟海の危険生物”には注意が必要です。特に海水浴シーズンには十分な注意が必要です。

ハブクラゲの刺され方に注意!

8月11日、沖縄・名護市のビーチで泳いでいた女の子が「ハブクラゲ」に刺され、しばらく意識がありませんでした。ただ、偶然医師がその場にいたため、手当ができ、現在は回復しています。

沖縄県警によると、同日に本島北部のビーチでもハブクラゲに刺される事故が発生しました。特にこの時期は注意が必要です。

「ハブクラゲ」とはどのようなクラゲでしょうか?

  • 猛毒を持つ
  • 沖縄県内ほぼ全域に分布
  • 7月から9月にハブクラゲの被害が多くなる

彼らの特徴は、傘の部分が半透明であるため「見つけにくい」という点です。県内では、過去に3人がハブクラゲのために亡くなりました。

沖縄県によれば、2022年には海の危険生物による刺されやその他の被害が105件報告されました。特に7月から8月にかけて73件の被害が発生していることがわかっています。

県は8月31日まで『ハブクラゲ注意報』を発令しており、県内の住民や観光客に対して被害を未然に防ぐよう呼びかけています。海水浴の際はラッシュガードなどで肌を守り、「ハブクラゲ侵入防止ネット」内で泳ぐように注意してください。

カツオノエボシにも要注意!

危険生物はハブクラゲだけではありません。「カツオノエボシ」も注意が必要です。見た目は美しく青いクラゲですが、非常に危険です。

彼らの触手には強力な毒があり、「電気クラゲ」とも呼ばれています。刺されると激しい痛みを感じ、アナフィラキシーショックを引き起こして死に至ることもあります。

そして、彼らの毒は「死んでも消えない」ため、絶対に触れてはいけません。

恵俊彰さん(医師): 浜辺に打ち上げられているカツオノエボシを見つけたら、触ってみたくなるかもしれませんが、本当に危険ですよ。

八代英輝さん(弁護士): 子どもたちが好奇心で触れてしまうと本当に危険ですね。

恵俊彰さん(医師): 子供の頃はもうお盆を過ぎれば(クラゲが)出現すると言われていましたが、今ではそれ以前から出現していますよね。

[画像を掲載]

本記事の情報引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/a3436991f022cf3ec65a87da68f16470b60c542b