「川遊びのリスクへの熱い回答」 岐阜県が水難事故防止で話題になっています

なぜライフジャケットが必要か? 川ナメんな感にバシバシくる

イラストはイメージ

岐阜県は多くの清流が流れることで知られています。実際のシチュエーションをQ&A形式で紹介し、水難事故防止を訴える岐阜県のウェブページがSNSで話題になっています。

県内外から多くの人々がレジャーに訪れ、川に入りたくなるのは自然なことですが…。最初の質問には厳しい回答が続きます。

「ライフジャケットは絶対に必要です。川を甘く見ると重大な事故につながります」と明言しています。

さらに具体的なシミュレーションも紹介されています。

「川底はヌルヌルしていることがあります。彼女が滑って転んで川に流されるかもしれません。(中略)彼女のサンダルが脱げて流され、彼女が川に流されてしまうかもしれません」とのことです。

まるで目撃したかのような詳細な描写が続きます。

「流される彼女を見て、あなたも川に飛び込んで助けようとするかもしれません。その時、ライフジャケットを着用していないと、溺死の可能性が高くなります。このような状況で助かる可能性は非常に低いと言わざるを得ません」と警告しています。

最後には鋭い指摘がなされます。

「楽しいはずの彼女とのキャンプが最悪の結果になってしまうかもしれません」とのことです。

SNSで話題の「川ナメんな」感

岐阜県は水難事故が頻発する地域でもあり、その緊迫感ある表現に対してSNS上では「川を泳ごうとする者の甘い考えをたたきのめす強さがある」「『川ナメんな』感がバシバシくる」というコメントが相次いでいます。

河川課水政係の担当者は「単に訴えるだけではなく、具体的なケースを挙げながら川に関する知識や危険性を簡単かつ楽しく発信することに力を入れました」と話しています。

2020年からはQ&A形式の啓発スタイルを導入しました。最初は30の質問でしたが、担当者たちがアイデアを出し合って、現在は67の質問に増えました。

「ライフジャケット着用は自殺行為」と強調

特にライフジャケットの着用についてはしつこく訴えています。

「100%安全ではありませんが、溺死リスクを低減します」「ライフジャケットなしで川に入ることは自殺行為と言っても過言ではありません」と断言しています。

しかし、ライフジャケットの重要性は認識していながらもなかなか着用しない人も多いでしょう。

「子どもには、自然に触れてたくましく育ってほしいから、川遊びで贅沢なライフジャケットを使うのは違和感がある」といった疑問にもエビデンスで説得します。

岐阜県が2020年8月10日に行った目視調査によると、長良川の特定の場所で川に入っている人のライフジャケット着用率は70%だったと説明しています。

「最低限の水難事故リスク対策」「慣れれば当たり前のことになります」とのことです。

「川に入るときはライフジャケットを着用する」という安全意識が広まりつつあります。「川ではライフジャケットを着用する」が新たなスタンダードです。

担当者の熱い思い

担当者は熱い思いを持っています。質問の中にも事故防止への決意が込められています。

「どうして水難事故防止の啓発を行っているのですか?」という質問に、「水難事故で亡くなられた方々のご遺族やご友人の悲しみは一体どれほどでしょうか。痛ましい水難事故をなくすため、岐阜県は一丸となって啓発に取り組んでいます」と答えています。

詳細については、岐阜県河川課のウェブページ「水難事故等に関するQ&A(よくある質問)」をご覧ください。 日本ニュース24時間