「トリチウム以外も公表の必要…」社民・大椿裕子議員の投稿はミスリード。処理水めぐる発信で

image

東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出に関する社民党の大椿裕子・参議院議員の投稿が「問題はトリチウムだけではない。それ以外の核種も調べて公表する必要がある」と話題になっています。しかし、実際には国や東電によってトリチウム以外の物質の分析が行われ、その結果もインターネット上で確認することができます。

経緯を振り返る

大椿議員は9月22日に投稿しました。「問題はトリチウムだけではないので、トリチウム以外の核種についても、継続して調べ、公表する必要があると思います」とのことです。投稿には、NHKが9月21日に配信した「処理水放出“4回目もトリチウム濃度 検出下限を下回る”環境省」という記事が添付されていました。この記事では、処理水の海洋放出が行われて以降、環境省が海水のモニタリングを定期的に行っていると報じられています。4回目の調査でも、1〜3回目の調査と同様に「全ての地点でトリチウムの濃度は検出できる下限を下回った」という結果が報告されています。

大椿議員が指摘したように、この記事にはトリチウム以外の分析結果は記載されていませんが、実際には国や東電のウェブサイトで詳細な分析結果を確認することができます。では、それに先立ち、処理水について基本的な点をおさらいしましょう。

ALPSで処理

福島第一原発では、雨水や地下水が原子炉建屋に流入し、放射性物質を含む汚染水が発生しています。この汚染水は「多核種除去設備(ALPS)」を通して処理され、トリチウムを除く62種類の放射性物質が国の安全基準を満たすまで取り除かれます。その結果生成されたものが処理水です。

トリチウムは水素の一種で、自然界や水道水、人間の体内にも存在しており、非常に弱い放射線を持っています。世界中の原子力発電所、日本を含めた多くの国で海洋放出されてきました。福島第一原発の処理水を海に放出する際には、厳しい規制に従い、トリチウムの濃度は規定の40分の1以下、世界保健機関(WHO)の飲料水基準の約7分の1以下になるように希釈されます。

以上が、福島第一原発の処理水に関する基本的な情報です。大椿議員の投稿は、トリチウム以外の物質の分析結果が公表されていないと誤解を招く可能性があり、ミスリードと言われています。これに関しては、国や東電の公式情報を参照することで、正確な情報を得ることができます。

記事のソースリンク: 日本ニュース24時間