福井県議に7万円の金バッジ貸与→返還された一部は4千円弱のレプリカ

福井県議に7万円の金バッジ貸与
(画像提供:日本ニュース24時間)

福井県議会事務局が議員に貸与し、引退や落選時などに返却された14金製の議員バッジについて、事務局が保管している69個のうち、一部が金めっきのレプリカだったことが26日、分かった。普段からレプリカを使用している議員も一部におり、誤って返還された可能性が高いという。

金めっきのレプリカのバッジ

事務局によると、14金製のバッジは初当選の新人議員に貸与されるという。議員辞職や任期満了による引退、死去した時などに返却してもらうルールになっている。今年4月の統一地方選後に購入した際は、1個あたり7万1500円(税込み)だったという。バッジの後ろには「14K」という刻印がある。

「本物」の14金製の議員バッジ(右)と金めっきのレプリカのバッジ
(画像提供:日本ニュース24時間)

金の価格高騰を受け、報道機関から問い合わせがあり、8月に事務局が調べたところ、保管する69個のうち、11個が金めっきのレプリカだったことが分かった。

一部の議員は、紛失や汚れるのを気にして、レプリカを互助会で購入して着用しており、それを誤って返却したと見ている。レプリカの価格は、「本物」と比べ20分の1程度の3850円(税込み)。

本物の返却を求める事務局

事務局は11個のうち、身元が判明した6人に「本物」の返却を求めたが、5人は「本物を紛失した」、1人は「再度、探してみる」との回答があったという。残る5個は誰が使っていたものか分からないという。

事務局の松本伸江次長は「管理体制に不備があった。そもそも14金製である必要があるのかを含め、買い取り方式など検討していきたい」と話した。

朝日新聞社の報道によると、福井県議会事務局が議員に貸与した14金製の議員バッジの一部が金めっきのレプリカだったことが明らかになりました。これにより、一部の議員が間違ってレプリカを返却してしまった可能性が高いとされています。

福井県議会事務局によると、議員バッジは初当選の新人議員に貸与され、引退や任期満了時に返却されるルールになっています。今年4月に購入した際の価格は1個あたり7万1500円で、バッジの後ろには「14K」という刻印があります。

金の価格高騰を受け、報道機関の問い合わせを受けた事務局が調査した結果、保管されていた69個のうち11個が金めっきのレプリカだったことが判明しました。一部の議員は、紛失や汚れを防ぐためにレプリカを使用しており、誤って返却してしまった可能性があると考えられています。

事務局は11個のうち、身元が判明した6人に本物の返却を求めましたが、5人は本物を紛失したと回答し、1人は再度探すと回答しました。残りの5個については、どの議員が使用していたのかは不明です。

事務局の松本伸江次長は「管理体制に不備があった。14金製である必要があるのかを含め、買い取り方式などを検討していきたい」とコメントしています。

※この記事は朝日新聞社の報道をもとに作成されています。

日本ニュース24時間