政府、皇位継承安定の道探る 秋から議論本格化

[ad_1]

政府、皇位継承安定の道探る 秋から議論本格化
その他の写真を見る(1/2枚)

 安定的な皇位継承の在り方をめぐる政府の動きが今秋以降、本格化する見通しだ。平成29年6月成立の譲位特例法の付帯決議が政府に対し「安定的な皇位継承を確保するための諸課題」などを速やかに検討することを求めているからだ。

 政府は、10月22日の「即位礼正殿の儀」(即位の礼)などの皇位継承に伴う儀式後に具体的な検討に着手するとみられ、有識者らからのヒアリングを想定している。付帯決議は検討結果について「速やかな国会への報告」も求めるが、詳細な期限は設けていない。

 安定的な皇位継承への対応が求められるのは、皇位を継承される若い男性皇族が現在、12歳の秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまお1人しかいないためだ。

 小泉純一郎首相だった16年末、政府は皇室典範に関する有識者会議を設置し、17年に女性天皇や女系天皇も認める皇室典範改正案をまとめた。しかし、男系による皇位継承の伝統を破るとして批判は根強く、18年9月の悠仁さまご誕生もあって国会には提出されなかった。その後、野田佳彦首相が女性宮家創設に向けた議論に意欲を示し、24年に論点整理をまとめたが、政権交代に伴い白紙となった。

 付帯決議は「女性宮家の創設等」も検討対象とした。ただ、これは女性皇族がご結婚により皇室を離れた場合、悠仁さまの代の宮家が1つだけとなり、皇室活動が停滞する可能性があるための対応で、皇位継承とは別次元の課題となる。

続きを読む

[ad_2]

Source link