専門家が語る!能登の地震は内陸型としては極めて大きかった!

各地の主な震度(1日午後4時10分)

石川県能登地方を震源とする最大震度7の地震が発生しました。この地域では、3年以上にわたり断続的に強い地震が続いています。今回の地震について専門家はどう考えているのでしょうか。

地震の影響で、沿岸部の町では道路に亀裂が走った

能登半島北部では、2020年12月ごろから地震活動が活発化し、23年12月末までに震度1以上の地震が506回も発生しています。23年5月にはマグニチュード(M)6.5の地震が起き、最大震度6強を観測しました。しかしこの度の地震はM7.6という規模であり、震度7を観測するとともに津波も発生しました。

地震学の専門家、東京工業大学の中島淳一教授によると、「この地震は群発地震の震源域の中で起きたものであり、一連の活動と考えられます。内陸型としては極めて大きな地震であります。通常、群発地震ではM6を超える地震は少ないのですが、今回はそれ以上の規模でした。断層が広範囲に動いたということで、正直驚きました」と述べています。

能登半島の沖合には活断層が知られていますが、「今回の地震がその断層の延長なのか、または新たな断層なのかは現時点では分かりません。余震の分布などを詳細に分析する必要があります」と中島教授は指摘しています。

このニュースは朝日新聞社からの報道です。

ソースリンク: 日本ニュース24時間