揺れから5分。住民が目撃する珠洲に押し寄せる津波

地震と津波の被害を受けた沿岸部で住民が自宅の片付けをしている梶山勉さんの写真が撮影されました。津波の被害に驚きを隠せない住民たちの話をまとめました。日本海側の津波防災の難しさが露呈した出来事です。

浸水範囲が広がる珠洲市

石川県珠洲市、能登町、志賀町では計約120ヘクタールの浸水が確認されました。特に珠洲市宝立町春日野・鵜飼地区は約30ヘクタールと最も被害が広がっています。津波は海岸線から400メートル付近まで押し寄せたとみられ、1人が行方不明になったり、家屋が流失したりした情報もあります。

記録が残っていない津波

気象庁が珠洲市に設置した津波観測計は地震直後に測定不能となり、残っている記録はありません。ですので、我々は住民の証言に頼るしかありません。

住民の驚き

津波が押し寄せる直前、中山昇さん(73)は倒壊した実家の下敷きになりました。外に出た中山さんは近所の人たちが叫ぶ声を聞きました。「津波が来たぞー」との声と共に、川から茶色い水が逆流してくるのが目に入りました。

震度7の地震直後に津波注意報が発表され、2分後には津波警報に切り替わりました。ただし、近くに住む浜塚力夫さん(74)は当時、津波警報が出ていることを知らずに避難を始めました。その後、川沿いを歩いていると川が逆流し、茶色い水がしぶきを上げながら追い越していく光景に驚きました。「太平洋側と違って日本海は津波が早く来ると聞いていたけど、こんなに早いとは」と浜塚さんは話しています。

その後、津波警報が大津波警報に変更されたのは、最大震度7の揺れから約12分後の午後4時22分でした。住民の証言によれば、津波は大きな揺れから約5分後に春日野地区に押し寄せたとされています。

津波観測の課題

今回の地震では津波観測計が相次いで計測不能になり、津波の到達時間や高さなどが観測できなかったとのことです。気象庁によれば、津波警報や注意報は地震計で観測したデータを利用して発表されるため、津波観測計が動かなくても警報自体には影響がないとのことです。しかし、今回のように津波観測計がデータを提供できず、この点が津波防災における課題となりました。