中東歴訪終えたイラン外相、イスラエルの報復阻止へ各国の連携模索も…情勢緊迫化の懸念拭えず

イラン外相、中東諸国歴訪で「侵略と虐殺の停止」訴え

19日、アラグチ・イラン外相がトルコ訪問を終え、一連の中東諸国歴訪を終えました。イスラエルによる大規模ミサイル攻撃への報復が明言される中、イランは中東地域の紛争拡大を防ぐため、各国との連携を模索しているようです。

アラグチ外相は4日にイスラエル軍による空爆が続くレバノンを訪問。その後、サウジアラビア、ヨルダン、オマーン、ガザ停戦交渉を仲介するカタール、そしてエジプトを含む計9カ国を歴訪しました。

altalt

特に、国交がないエジプトではシシ大統領と会談。「ガザとレバノンにおける侵略と虐殺を止め、地域全体を全面戦争に引き込む危険性のあるエスカレーションを阻止する必要性」で一致したとされています。

また、昨年国交を回復したサウジアラビアでは、実権を握るムハンマド皇太子と会談。一部中東メディアでは、皇太子がバイデン米政権からの意向を伝達したとの憶測も流れています。

イスラエルの報復攻撃に懸念高まる

アラグチ外相は、イスラエルの報復攻撃に協力しないよう各国に訴えたとみられています。

イランメディアによると、アラグチ外相は19日、「ガザとレバノンでのイスラエルの犯罪を巡り、地域の国々と共通理解を得ることができた」と歴訪の成果を強調しました。

一方、イスラエルは、レバノンでイランが支援するイスラム教シーア派組織ヒズボラの最高指導者ナスララ師に続き、ガザではイスラム組織ハマス最高指導者シンワル氏を殺害。反イスラエル勢力の弱体化を一気に進めようとする構えを見せています。

こうしたイスラエルの強硬姿勢に対し、報復の連鎖による混乱と緊張の拡大リスクが懸念されています。トルコのフィダン外相は、「(イランとイスラエルの戦争は)可能性が高いと覚悟する必要がある」と述べ、情勢の緊迫化への懸念を表明しています。

イランの思惑は成功するか?

イランは今回の歴訪を通じて、中東地域の緊張緩和と紛争回避に向けた取り組みを強化しようとしています。しかし、イスラエルがパレスチナ自治区ガザやレバノンで軍事的攻勢を強めている現状を考えると、イランの思惑が成功するかどうかは不透明と言わざるを得ません。