EUへの追加関税、トランプ前大統領が示唆 貿易不均衡是正へ「近いうちに」

アメリカの前大統領、ドナルド・トランプ氏は、EUからの輸入品に対し新たな関税を課す可能性を示唆しました。2019年、ホワイトハウスへの移動中に記者団に対し、EUはアメリカを「不当に利用している」と非難し、貿易不均衡を是正するため「近いうち」に関税措置を発動する考えを示しました。

EUの「不当な利用」を批判

トランプ前大統領は、EUがアメリカの自動車や農産物の輸入を制限している一方で、アメリカはEUからの輸入品を広く受け入れている状況を「不公平」だと指摘。「EUはアメリカの車を受け入れず、農産物も受け入れない。向こうはこちらからほとんど何も受け入れないのに、こちらは何百万台もの車や大量の食料と農産物など、なんでもかんでも受け入れている」と強い不満を表明しました。

トランプ前大統領トランプ前大統領

追加関税発動の時期は「近いうち」

具体的な発動時期については明言を避けながらも、「予定表があるとは言えないが、かなり近いうちのことだ」と述べ、早期の措置を示唆しました。この発言は、当時、米欧間の貿易摩擦が激化する中で行われたもので、世界経済への影響が懸念されました。食料安全保障の専門家である山田一郎氏(仮名)は、「このような保護主義的な政策は、国際的な食料供給網を混乱させる可能性がある」と警鐘を鳴らしています。

イギリスへの関税の可能性にも言及

EUからの離脱を控えていたイギリスについても言及し、関税賦課の可能性を示唆しました。「イギリスは出すぎている。でもそれは、なんとか改善できるはずだ」と述べ、イギリスのEU離脱問題と貿易政策を結びつける姿勢を見せました。

EU旗EU旗

貿易摩擦激化の懸念

トランプ前大統領の発言は、EUとの貿易摩擦をさらに激化させる可能性があり、世界経済への影響が懸念されました。国際貿易の専門家である佐藤花子氏(仮名)は、「一方的な関税措置は、報復合戦を引き起こし、世界経済の成長を阻害するリスクがある」と指摘しています。

トランプ前大統領によるEUへの追加関税示唆は、当時の世界経済に大きな波紋を広げました。保護主義的な政策の台頭は、国際協調の重要性を改めて認識させる出来事となりました。