【USAID問題を知らない人向け】トランプ大統領USAID閉鎖、日本で報道されない『USAIDのムダ遣い一覧』CAIの資金やパヨ資金だと指摘も

アメリカのトランプ政権で政府支出の削減策を検討する組織のトップを務める実業家のイーロン・マスク氏は、海外援助を管轄する国務省傘下のUSAID=アメリカ国際開発庁について、トランプ大統領が閉鎖に同意したと明らかにしました。

【USAID問題を知らない人向け】トランプ大統領USAID閉鎖、日本で報道されない『USAIDのムダ遣い一覧』CAIの資金やパヨ資金だと指摘も




アメリカのトランプ政権で政府支出の削減策を検討する組織、DOGE=「政府効率化省」のトップを務めるマスク氏は3日、SNSの音声配信機能で、海外で援助活動を行うUSAIDについて、運用が不透明だなどという認識を示しました。
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250204/k10014711561000.html




👨‍✈️
USAID(アメリカ合衆国国際開発庁)の支出に関する「無駄遣い」と指摘されている事例について、X(旧Twitter)上で言及されている内容を基に、一覧を作成します。ただし、Xの投稿は個人の意見や不確かな情報が含まれる可能性があるため、確認可能な情報源や公式な報告に基づくものに限定し、陰謀論やフェイクニュースは排除します。また、金額は2025年2月8日時点の為替レート(1ドル = 150円)を基に日本円に変換します。


以下は、X上で言及された具体的な事例のうち、確認可能なものに基づくリストです:


1. イラクでの「セサミストリート」番組への資金提供
日本円換算: 30億円
イラクでの教育プログラムの一環として、「セサミストリート」の制作に資金が投じられたとされています。この事例は、教育的価値がある一方で、優先順位や効果について疑問視する声が一部で上がっています。


2. カザフスタンの偽情報対策プログラム
日本円換算: 6億7,500万円
カザフスタンでの偽情報対策を支援するプログラムに対する支出が指摘されています。この種のプログラムは情報リテラシーの向上を目指すものですが、効果の測定が難しいとされることがあります。


3. セルビアの多様性・平等・包摂(DEI)促進プログラム
日本円換算: 2億2,500万円
セルビアの職場やビジネスコミュニティにおける多様性と平等を促進するプログラムへの支出が挙げられています。こうしたプログラムは社会的包摂を目的としていますが、必要性や効果について議論があるようです。


4. アイルランドでの「DEIミュージカル」制作
日本円換算: 1,050万円
アイルランドでの多様性・平等・包摂をテーマにしたミュージカル制作に対する資金提供が指摘されています。このような文化事業への支出が「無駄遣い」と見なされる場合もありますが、教育や啓発効果を重視する見方もあります。


注意事項
上記の事例は、X上で言及された内容をもとにしていますが、USAIDの公式報告や他の信頼できる情報源で確認されたものに限っています。


👨‍✈️
USAID(アメリカ合衆国国際開発庁)とCIA(中央情報局)の関係は、歴史的に見て、以下のような具体的かつ信憑性のある事例で明らかになっています:


1. オフィス・オブ・パブリック・セーフティ(OPS)
1957年に設立されたOPSは、特に南アメリカとアジアの開発途上国における警察官の訓練を目的としていました。しかし、この組織はCIAによって運営され、政治的弾圧や拷問技術を含む反体制派に対する訓練に使われたと批判されています。


2. キューバの「ZunZuneo」プロジェクト
背景: 2010年に開始されたこのプロジェクトは、キューバでTwitterのようなソーシャルメディアプラットフォームを秘密裏に運営することで、政治的変革を促そうとするものでした。USAIDが資金提供し、CIAが関与したとされています。


3. 1970年代のCIAとUSAIDの公式連携
背景: 1970年代に、CIAとUSAIDの間には公式に「連絡担当者」が存在し、共通の目標に向けた協力が行われていました。これは、CIAがUSAIDを通じて情報収集やその他の活動を行うための形態でした。


まとめ
これらの事例から、USAIDがCIAの活動を支援し、場合によってはその活動を隠すためのカバーを提供してきたことは、複数の信頼できる資料や報告書によって裏付けられています。しかし、現在ではUSAIDが開発援助の使命を果たす一方で、CIAとの直接的な協力は公には明らかにされていません。歴史的な事例を通じて理解する限り、両者の関係は特に冷戦時代には密接で、特定の目的やプロジェクトにおいては協力が見られました。






👨‍✈️


そうだ必要なものだけ残してあとのゴミはゴミ箱へ投げ捨てれば良い






👨‍✈️


羨ましい






👨‍✈️
利権の温床になってるから一回壊して新しく作り直すのか






👨‍✈️
イーロンはアメリカ国民に選ばれた議員じゃないから閉鎖させる権限は無い






👨‍✈️


大統領に任命されているんだから
強い権力もたされてる
もちろん首にするのも大統領


よ!大統領!!てなもんです






👨‍✈️


釣りか?
程度が低すぎるが






👨‍✈️
空いたスペースは中国が埋めて影響力を拡大していくわけだな






👨‍✈️
CIAが末端まで浸透して世界中の工作に加担してたらしいな。
CIAの指揮系統ってなんぞw






👨‍✈️
もう既に大量のFBI職員やら公務員が退職に追い込まれた
失業者が急増中






👨‍✈️
無駄遣いしたくないんだろ日本も見習え






👨‍✈️
FBI長官も解体論者就けようとしてるしこんなにシビルウォー仕草するとはね






👨‍✈️
ゼレンスキー「バイデン政権が送金した1770億ドルのうち受け取ったのは750億ドルだけだ」
こんなん言い出しているもの
消えた支援金はどこへ行ったんでしょうね






👨‍✈️
マスクが学生やインターン使って連邦職員人事局や財務省とか調達局の機密情報にアクセスしまくってるっていう
あたり前だけどセキュリティクリアランスなんてガン無視w






👨‍✈️
こいつら武漢のコロナ研究にも資金援助してたって公表されてたな
アメリカ人の税金使ってテロ支援してたとかこんな組織よく今まで存在できてたな






👨‍✈️


CIAのお仕事のひとつに~






👨‍✈️
海外支援って体のいい裏金作りだし






👨‍✈️
自分の利権にするのに作り直すとも考えられる






👨‍✈️
日本でも男女共同参画に9兆円とかやってるからな。






👨‍✈️
寄付金ではなく税金を使っているのだ


ほんまこれ






👨‍✈️
これをマンセーしてるトランプ信者の知能が怖い






👨‍✈️


国家を一番に考えることの何が問題なの?
日本も国家国民を第一に考えるべき






👨‍✈️
一番無駄なのはスペースXへの多額の補助金だろう
あれの数分の1でも他のロケット開発会社へ割振れば今頃アルテミス計画は実行されてたかもしれない






👨‍✈️
アルゼンチンみてえだな






👨‍✈️
世界でNGO活動家の動きがストップする
ザマー






👨‍✈️
イーロンに年次要求に財務省解体を書いてもらおう






👨‍✈️
トランプはUSAIDは過激な狂人によって運営されていると述べたからやつらのディープステートの計画に気付いている






👨‍✈️
このスピード感がたまらんっ!






👨‍✈️
マスクはさすがに「2番じゃダメなんですか?」とは絶対に言わないw






👨‍✈️
人道支援とか、相手の国のためにもならないからな
国力以上の人口を抱えても移民になるだけ






👨‍✈️
CIAの出先機関で、ソロスと悪さばかりしてたとこか






👨‍✈️
海外への援助とか意味ないからな
日本もやめて欲しいわ






👨‍✈️
一気にガラッと変える
やはりアメリカは強いな






👨‍✈️
CIA の隠れ家的組織で援助の形で他国の政情を弄ってたんだから、そりゃ潰される
ばれたら外交的に終わっちゃう。
というか、トランプがお詫び行脚しかねないというね、、、






イーロン・マスク氏 “USAIDの閉鎖 トランプ大統領が合意” [香味焙煎★]