日本列島は今、厳しい冬将軍の猛威にさらされています。本日19日は、強い冬型の気圧配置が続き、各地で大雪に見舞われる予報です。特に日本海側を中心に積雪が急増する恐れがあり、交通機関への影響も懸念されます。jp24h.comでは、最新の気象情報と、大雪への備えについてお届けします。
日本海側は大雪、太平洋側も油断禁物!
本日19日は、引き続き強い冬型の気圧配置が続く見込みです。北日本の上空には強い寒気が居座り、日本海側を中心に広い範囲で雪が降り、大雪となる所もあるでしょう。
北海道では日本海側を中心に雪が降り、ふぶく所も。東北も日本海側や北部を中心に雪が降り、ふぶいたり雷を伴う恐れも。太平洋側では晴れ間がのぞくものの、雪雲が流れ込む可能性があります。
北陸では日中を通して雪が降り、雷を伴って降り方が強まる所も。大雪への警戒が必要です。関東甲信は晴れる所が多いものの、長野県や関東北部の山沿いを中心に雪が降り、千葉県や茨城県、伊豆諸島など沿岸部でも雨や雪が降る可能性も。
東海では三重県や岐阜県の山沿いを中心に雪。岐阜県の平地でも大雪となる所があり、同じ場所に雪雲が流れ込み続ければ警報級の大雪となる可能性も否定できません。近畿は北部を中心に大雪となり、中部でも積雪。南部も山沿いを中心に雪が降るでしょう。中国地方は山陰を中心に雪、山陽でも雪の降る所が。四国は大体晴れですが、一部に雪雲や雨雲が流れ込む可能性も。九州はおおむね晴れ。沖縄は雲が多いものの、晴れ間もあるでしょう。
全国的に北風や北西の風が強まり、最高気温は関東から九州にかけて10℃に届かない所が多く、真冬の厳しい寒さが予想されます。
日本列島の天気図
各地の予想降雪量と警戒ポイント
気象庁の発表によると、19日6時から20日6時までの24時間降雪量は、多い所で以下の通りです。
- 関東甲信地方:60センチ
- 北陸地方:70センチ
- 東海地方:50センチ
- 近畿地方:50センチ
その後も断続的に降雪が続き、積雪が増える所もあるでしょう。気象予報士の佐藤健氏(仮名)は、「特に北陸から近畿にかけての日本海側は大雪に警戒が必要です。積雪の急激な増加による家屋の倒壊や雪崩の危険性も高まります。不要不急の外出は控え、安全を確保してください」と注意を呼びかけています。
雪の降る様子
大雪への備え、今できること
大雪による被害を最小限に抑えるために、事前の備えが重要です。
- 最新の気象情報を確認し、不要不急の外出は控える
- 食料や飲料水、懐中電灯、携帯ラジオなどの防災グッズを準備する
- 車の運転は避け、公共交通機関を利用する
- 除雪作業は安全に配慮し、複数人で行う
- 屋根からの落雪に注意する
これらの対策を講じることで、大雪によるリスクを軽減することができます。
まとめ:安全第一でこの冬を乗り切りましょう
今回の寒波は非常に強い勢力を持っており、広範囲で大雪となることが予想されます。最新の情報に注意し、安全を第一に行動することが大切です。jp24h.comでは、引き続き最新の気象情報をお届けしていきます。