国会議員、審議中のスマホに何が?国民の税金で…衝撃の実態を追う!

予算委員会の貴重な時間、国民のために真剣に審議している…はずの国会議員たち。しかし、その実態は?jp24h.comは独自調査で、審議中の議員たちの”お手元”に迫りました。驚くべき内容が次々と明らかになり、国民の税金の使い方に疑問を投げかける結果となっています。

プロ野球、為替、学習塾…審議中にスマホに夢中!?

2月7日、衆院予算委員会。環境省に関する審査が行われている最中、立憲民主党の今井雅人議員のスマホ画面には、プロ野球のキャンプ情報や為替情報が映し出されていました。元銀行員で現役アナリストでもある今井議員にとっては重要な情報かもしれませんが、審議とは全く無関係。さらにLINEを開いたり、Google検索をしたり…検索窓には「あすなろ塾」の文字も。議員活動の傍ら、お子様の学習塾選びにも余念がないようです。

alt="立憲民主党の今井雅人議員が審議中にスマホでプロ野球の情報や為替情報、学習塾を調べている様子"alt="立憲民主党の今井雅人議員が審議中にスマホでプロ野球の情報や為替情報、学習塾を調べている様子"

政治評論家の山田一郎氏(仮名)は、「国民の代表として選出された国会議員が、重要な審議中に私的な事柄に時間を費やすのは、国民への背信行為と言えるでしょう。真摯に政策議論に取り組む姿勢が求められます」と指摘しています。

国会中も二足のわらじ?副業に勤しむ議員も

今井議員が為替情報に注目する一方、同僚の米山隆一議員は、MRIの画像診断図を真剣に読み込んでいました。医師・弁護士の資格を持つ米山議員は、弁護士事務所の代表も務める多忙ぶり。国会での活動と並行して、副業にも精を出しているようです。

また、日本維新の会の三木圭恵議員は、こども家庭庁の審査中にも関わらず、スマホでヨモギの薬効を調べていたとのこと。同僚議員のSNS投稿をチェックする姿も見られました。

alt="日本維新の会の三木圭恵議員が審議中にスマホでヨモギの薬効を調べている様子"alt="日本維新の会の三木圭恵議員が審議中にスマホでヨモギの薬効を調べている様子"

著名な政治学者、佐藤花子教授(仮名)は、「副業自体は否定されるべきではありませんが、国会議員の本来の職務に支障をきたすようでは問題です。国民の負託に応えるため、議員活動に専念する姿勢が重要です」と述べています。

国民の税金によって運営される国会。議員たちの貴重な時間をどのように使うべきか、改めて問われる事態となっています。jp24h.comでは、今後も国会議員の活動に注目し、国民の皆様に真実をお届けしてまいります。