知らぬ間にサブスク料金4年支払い10万円超え!?解約の落とし穴と対策

動画配信サービス(サブスク)の便利さの裏に潜む、解約の落とし穴。長野県在住の49歳女性が、4年間も使っていないサブスク料金を支払い続けていたという事例をご紹介します。手軽に映画やドラマを楽しめるサブスクですが、解約手続きの複雑さから、思わぬトラブルに巻き込まれることも。この記事では、女性の体験談を元に、サブスク利用の注意点や賢い解約方法、そして専門家のアドバイスを交えて解説します。

なぜ4年間も気づかなかったのか?

2021年、携帯ショップで機種変更をした際、店員に勧められるまま2つの動画配信サービスに加入した女性。「1ヶ月無料、月末に解約すれば料金はかからない。アプリをアンインストールすれば解約できます」との説明を受け、安心して契約。しかし、これが落とし穴の始まりでした。

すぐにアプリを使わなくなった女性はアンインストール。解約できたと思い込んでいましたが、実際には契約は継続され、4年間で10万円以上もの料金を支払っていたのです。

なぜこんなことに? 女性は子どものスマホ料金と合わせて毎月2万円以上を支払っており、月額1200円と900円のサブスク料金が紛れて気づかなかったといいます。

スマホの画面スマホの画面

アプリ削除だけでは解約できない!正しい解約方法とは?

多くのサブスクサービスは、アプリを削除するだけでは解約できません。サービスごとに定められた手続きが必要です。女性の場合、インターネットで解約方法を調べ、IDやパスワード入力、アンケート回答など、10以上のステップを経てようやく解約に至ったといいます。

サブスク解約の一般的な手順は以下の通りです。

  • サービスのウェブサイトまたはアプリにログインする
  • 設定またはアカウント管理画面を開く
  • 解約または退会を選択する
  • 画面の指示に従って手続きを進める

具体的な手順はサービスによって異なるため、公式サイトで確認することが重要です。

専門家のアドバイス:契約前に確認すべきポイント

ITジャーナリストの山田太郎氏(仮名)は、「サブスク契約は手軽ですが、解約方法が分かりにくいケースも少なくありません。契約前に必ず解約方法を確認し、スクリーンショットなどを保存しておくことをおすすめします」とアドバイスします。

また、無料期間終了日が近づいたらリマインダーを設定する、定期的に請求内容を確認するなど、自身で管理することも大切です。

サブスク賢く利用するために

サブスクサービスは、映画、ドラマ、音楽、電子書籍など、多様なコンテンツを手軽に楽しめる便利なサービスです。しかし、安易な契約は思わぬ出費につながる可能性も。契約前に解約方法をしっかり確認し、自身で管理することで、安心してサブスクを楽しめるでしょう。

サブスクリプションサービスのロゴサブスクリプションサービスのロゴ

まとめ:サブスク利用の落とし穴を回避しよう

今回の事例のように、解約方法を理解しないままサブスクに加入すると、不要な料金を支払い続けるリスクがあります。契約前に解約方法を必ず確認し、無料期間終了日などを自身で管理することが重要です。この記事が、皆様のサブスク利用の参考になれば幸いです。