《ブラジル》「ミレイ改革は経済の奇跡」=アルゼンチン専門家が実績を称賛

アルゼンチンのハビエル・ミレイ大統領は深刻な経済危機を打破するため、自由市場の原則に基づく大胆なショック療法を導入した。インフレ率は劇的に低下し、経済成長に回復の兆しが見え始めている。ブエノスアイレス出身のジャーナリスト、アンドレス・オッペンハイマー氏はミレイ氏の改革が「経済の奇跡」を生み出す可能性について探るコラムを22日付のエスタード紙に投稿した。
ミレイ氏は、米タイム誌「2025年世界で最も影響力のある人物」の1人選出されたが、批判者たちはこれを過小評価した。過去に金正恩やアドルフ・ヒ●ラーといった独裁者も同誌に選ばれたことがあるためだ。
それでもなお、経済分野におけるミレイ氏の成果は評価されるべきだ。いくつかの失敗はあるものの、彼の自由市場型ショック療法は、80年にわたり国を疲弊させたポピュリズム政策からの脱却に希望をもたらした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e074b3d24fde673300344670589829a05e25d5e2
👨✈️
マスゴミはガイ扱いしてたよね
言い訳も出来ないだろ
👨✈️
減税はしていないのがポイント
税金の種類を減らし
減税せずに
徴税コストを下げて
税収を増やした
👨✈️
徴税コストがエグかったんだろうな、たぶん
👨✈️
税金以上にコストがかかるって
横流ししすぎだろw
👨✈️
企業も「税金の計算に必要な人員」を減らせて、その分を製造部門に回せるので景気が良くなる。
👨✈️
おもしろメガネのひと?やるじゃん
👨✈️
日本もやれや
👨✈️
ビルゲイツの寄付のニュース流れてるが途上国にいるマフィアの掃除のほうが効率上がるぞ
👨✈️
政府の役人にマフィアやギャングの手下がいるような状態だぜ
👨✈️
企業の納税額は変わっていないのに経理担当者の負担が激減して結果として民間企業も景気が良くなっている。
👨✈️
日本政府も無駄なコスト、中抜きと外郭団体での天下り役人へのお小遣い減らせば大きな財源だろうにな
減税と言えば議員も役人も財源財源言うけど自分達の公金垂れ流しはタブーってか
👨✈️
税金の種類を減らすってどういう事よ
分野によってはそれこそ部分的な減税じゃないのか
👨✈️
役人は一度手にした利権は絶対に手放さないので日本は税制改革不可能です
👨✈️
日本はわけのわからん天下り法人を存続されなきゃだから無理
👨✈️
地下資源も豊富で農作物も豊富なアルゼンチンさんがいつも経済危機なのがおかしい
👨✈️
アルゼンチンすげーな
農産物と加工食品の輸出に税金かけてたのかよw
👨✈️
元々の52.9%が貧困層ってどこのアフリカだよw
👨✈️
国税なんて所得税(一律)と消費税(一律)、固定資産税、関税、酒税、たばこ税、法人税、加算税、延滞税
これだけでいい。
👨✈️
イタリアから出稼ぎに行った母を探しに行くような国だったんだもんな
👨✈️
税理士不要なレベルまで種類を減らせと主張する人は日本にもいた
この人は実際に実行するから賞賛される
👨✈️
今年のアルゼンチン国債のデフォルトは回避できそうだな
👨✈️
累進の所得税と資産税だけでいいんじゃない?
👨✈️
種類多いと支払う方も集める方も手間ばかり増えるからな
👨✈️
アルゼンチンはそもそもボロボロだったからダメ元で大胆なことも可能
👨✈️
トランプが目指してるのはこれだよな
👨✈️
まあ本人もトランプ信者でアルゼンチンのトランプだって言っているからな
公約自体
●省庁や役人の削減、福祉も削減
●国営企業の民営化、民間移譲
●無駄な補助金削減、歳出を減らす
とこれだけ見れば同じだし
👨✈️
トランプが羨ましがりそう
👨✈️
ふるさと納税とか凄まじい無駄をやってる国からすると
6種類しかないシンプルな税制は羨ましいね。
日本じゃ抵抗されて骨抜きにされるんだろうな
👨✈️
国民のためにちゃんと頭使ってるんだな
極東のどっかの国なんてガソリンにふたつ税金がかかるほど複雑なのにさ
👨✈️
AIに聞いても日本の税制は複雑すぎるって答え返ってくるしな
👨✈️
日本だってインボイス関連の徴税コストは明らかに見合ってないって言われてるからな
財務官僚の出世レースのネタのために税制じらせるのはやめるべき
アルゼンチン、税金の種類を6種に減らし、減税せず「徴税コスト」の9割削減に成功、80年ぶりの財政黒字 [422186189]