TOKIOの元メンバーである城島茂(54)が10日、自身が木曜レギュラーを務めるMBSラジオ「アッパレやってまーす!」に出演し、先月6月25日をもってグループが解散したことをリスナーに改めて報告しました。同時に、ファンや関係者にご迷惑とご心配をお掛けしたことについて謝罪の言葉を述べました。
ラジオでの解散報告の経緯
番組の冒頭、城島は「始まる前に少々お時間をいただいて、私、城島の方からご報告したいことがありまして」と切り出し、今回の報告に至った背景を説明しました。彼はまず、メディア報道等で多くの人が知っているかもしれないとしつつ、改めてグループが解散した事実を自身の声で伝えました。
解散理由と関係者への謝罪
城島は解散の理由について、自身と松岡昌宏、国分太一の3人でしっかりと話し合い、様々な状況を考慮した上で決定したことを明らかにしました。そして、これまで応援してくれたファンや番組リスナー、共演者、スタッフら、関係者全てに対し、「このたびはご迷惑とご心配をお掛けして、誠に申し訳ございません」と謝罪の意を伝えました。
城島茂がラジオ番組に出演しTOKIO解散を報告する様子
報告遅延の理由と重ねての謝罪
今回のラジオ放送での報告が、実際の解散発表からタイムラグがあったことについても言及しました。解散発表日の6月25日より前にラジオの収録が行われていたため、このタイミングでの報告となったことを説明。「正直なところ、こういった発表、報告することがちょっと遅れてしまったのを重ねがさねお詫び申しあげます」と、改めて遅れたことに対する謝罪の言葉を口にしました。
今後の個人活動への言及
今後について、城島は自身と松岡がそれぞれ個人の活動を中心にしていくことに触れました。しかし、MBSラジオ「アッパレやってまーす!」の木曜レギュラーとしては、これまでと変わらず自身の務めをキチンと果たしていく決意を表明しました。「みなさま改めてよろしくお願いします」と、今後の活動への意欲とファンへの継続的な支援をお願いしました。
TOKIO解散に至る背景
TOKIOを巡っては、6月20日にメンバーの国分太一にコンプライアンス違反が発覚し、彼の活動休止が発表されていました。その後の6月25日、グループの解散が電撃的に発表されるという経緯をたどりました。関係者によると、リーダーである城島と松岡の2人が6月24日に話し合い、解散を最終決定したとされています。解散発表後の6月27日には、松岡昌宏が主演舞台の劇場入り前に報道陣に対し、「ふがいない終わり方で申し訳ない」と謝罪し、解散後の心境を初めて語っていました。
松岡昌宏が報道陣の前でTOKIO解散について深々と頭を下げる
今回のラジオでの自身の言葉による報告は、ファンにとって、一連の出来事に対する城島の真摯な思いを受け取る機会となりました。今後の城島、そして他のメンバーそれぞれの個人活動に注目が集まります。