【速報】大阪・泉大津市長「ほら水と空気から軽油ができたんだよ、本当かって?じゃあ企業さん説明してあげて」→企業「特許出願中なので無理」行政側「成果把握していない」

1: 名無し 2025/07/11(金) 10:59:57.75 ID:ztzXqUjC9
2025y07m11d_115231906

2025y07m11d_115209339

2025y07m11d_115226203

「水と空気から軽油」大阪・泉大津市長の投稿が物議 
実証主体企業は特許理由に説明避ける – 産経ニュース


https://www.sankei.com/article/20250711-C5JA5YPDVFDSLMYO6RVVAJCBN4/
2025/7/11 09:00

大阪府泉大津市の南出賢一市長が、人工的に石油に変わる合成燃料を生成する実証実験で水と空気から軽油ができたとX(旧ツイッター)に投稿し、物議を醸している。実証の主体となっている仙台市の企業は合成燃料ができる仕組みについて、特許出願中であることを理由に詳細な説明を避けた。同社は2023年に大阪市や大阪府と同様の実証実験を行っているが、行政側は実験の成果について把握していないという。

「泉大津市において、合成燃料製造装置の可動式と実演会を行いました。水と空気から光の力で、45分間で約20リットルの軽油ができました」(原文ママ)

南出市長が6日、こう投稿すると、Xの利用者からは20リットルの軽油を生成するには、「理論上、3LDKのマンション約340室分の空気が必要」などとの指摘が相次いだ。南出市長が公開した動画では、本来は無色透明の軽油が黄緑色で、ガソリンなどと区別するために着色されている市販品ではないかと疑う声も出ている。

「市販の軽油と混ざって着色」

泉大津市の実証で使用されている設備はコンテナ1台分の簡素な装置で、仮に軽油の精製に成功していれば、画期的な技術革新につながることは間違いない。市の成長戦略課によると、軽油を種油とし、空気中の二酸化炭素と水に特殊な光を当てると軽油が増量する化学反応が起こるという。市の担当者は「種油には市販の軽油を使用していて、着色がもともとあって、混ざっていると認識している」と説明した。
(略)
※全文はソースで。

2: 名無し 2025/07/11(金) 11:00:48.55 ID:PJ0+nnlF0
太陽光もあれば理論上可能

3: 名無し 2025/07/11(金) 11:01:10.16 ID:RYZMUUe10
また騙されてる…

4: 名無し 2025/07/11(金) 11:01:28.16 ID:O3enp7Cz0
これほんまワロタw

6: 名無し 2025/07/11(金) 11:02:10.82 ID:mUEV5dfT0
空飛ぶ車とかもそうだけど大阪の自治体は投資詐欺に騙されやすそうだな

7: 名無し 2025/07/11(金) 11:02:10.95 ID:HuGTMrKq0
物流に革命が起きるな

9: 名無し 2025/07/11(金) 11:03:43.98 ID:3p+K+tLF0
トンデモ科学の片棒をかつぐとか
やばいな

11: 名無し 2025/07/11(金) 11:04:18.93 ID:qCR3Q3nB0
水そのものが燃料になるって言ってんのにわざわざ軽油に変えるやつw

13: 名無し 2025/07/11(金) 11:04:30.88 ID:PJ0+nnlF0
これこそ万博だよな

14: 名無し 2025/07/11(金) 11:05:03.10 ID:VxvxzPOb0
水と二酸化炭素あればなw
あと出願してからいえよな

17: 名無し 2025/07/11(金) 11:06:27.27 ID:SuwOit8a0
これには反ワクみたいな勢力はいないんだな
何が違うのか

18: 名無し 2025/07/11(金) 11:06:31.47 ID:HJjKX4w/0
市長の関係者かな?
でなきゃ市長はよっぽどの(略

19: 名無し 2025/07/11(金) 11:06:34.76 ID:+aBGBnkm0
なんて宗教?

20: 名無し 2025/07/11(金) 11:06:45.08 ID:5NHqZHGP0
な?維新だろw

24: 名無し 2025/07/11(金) 11:07:44.79 ID:sKeJp9nO0
アントニオさんじゃあるまいし、こんなもんあるはずがないだろ

25: 名無し 2025/07/11(金) 11:07:50.45 ID:bHtCB9xg0
できたとしても
軽油1㍑合成すんのに軽油100㍑分のエネルギー要したら話にならへんで

26: 名無し 2025/07/11(金) 11:07:54.54 ID:CT5XxHe00
H2O+(O2 or CO2 or N2 or Ar) = CxHx

え?

27: 名無し 2025/07/11(金) 11:08:01.76 ID:jqxT0biK0
大阪の人ってこの手の話しに引っかかりやすいよね

29: 名無し 2025/07/11(金) 11:08:30.73 ID:pbta6yW40
そんなに空気がいるの?

35: 名無し 2025/07/11(金) 11:10:19.54 ID:yXEjkMNw0
普段マスゴミは科学誌に発表されたレベルで報道してるやろ

36: 名無し 2025/07/11(金) 11:10:30.26 ID:JEOZUSzp0
あの、最初から色の付いた軽油が出来上がる不思議なシステムかw

43: 名無し 2025/07/11(金) 11:12:31.30 ID:SuwOit8a0
調べたら、この市長は反ワクで有名な人なのか
やっぱなぁ

44: 名無し 2025/07/11(金) 11:13:05.43 ID:W2kwOron0
何でもいいなら硫化水素燃やそうぞ

55: 名無し 2025/07/11(金) 11:14:55.96 ID:X/PFma4q0
流石イソジンコロナ知事が治めるだけのことはある

60: 名無し 2025/07/11(金) 11:16:36.28 ID:yQiZDlyP0
特許出願中ならいつまでに審査終わるんやろ
そこまでの勝負か

66: 名無し 2025/07/11(金) 11:17:13.24 ID:nKvT9TMj0
水が油になると信じた合理性を重んじる旧帝国海軍の伝統を引き継いだんだね

71: 名無し 2025/07/11(金) 11:18:19.61 ID:s6z0T0dL0
何この中国の怪しい実験みたいなやつ

77: 名無し 2025/07/11(金) 11:20:02.56 ID:WXRRnbQv0
コストの問題だろうになあ

78: 名無し 2025/07/11(金) 11:20:20.15 ID:oLpj4Soq0
時間を止める技術早よ

80: 名無し 2025/07/11(金) 11:20:34.82 ID:ThI9XcAT0
3LDKのマンション約340室分の空気を45分間で処理するの凄いな
台風どころじゃないぞ

81: 名無し 2025/07/11(金) 11:20:40.17 ID:UMxxbBTB0
オレはインスタント粉末水を開発したけどな

85: 名無し 2025/07/11(金) 11:20:59.07 ID:bdSJsiWr0
維新かと思ったら参政党系の竜馬プロジェクトの人かw

93: 名無し 2025/07/11(金) 11:22:52.63 ID:e48hNOvZ0
こんな嘘を付いて一体誰が何の得をするのか一番気になる
わかるひと居たら教えて

97: 名無し 2025/07/11(金) 11:23:59.91 ID:W2rMEI+d0
>>93
出資者が増えるんじゃない?
市と一緒にイベント開きましたーって言えるし

94: 名無し 2025/07/11(金) 11:22:54.12 ID:5XATbVma0
理科の授業は大事ね

Source: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1752199197/