営業マンから世界水泳日本代表へ:栁沢駿成、挑戦と両立の道のり

仕事に追われる日々の中で、趣味に打ち込む時間を捻出することは容易ではありません。しかし、多忙な会社員としての顔を持ちながら、世界的な舞台で活躍するアスリートとしての夢を追い続ける一人の男性がいます。彼の名は栁沢駿成さん。27歳の営業マンでありながら、2025年の世界水泳選手権に日本代表として出場する快挙を成し遂げました。どのようにして彼は仕事と水泳という二つの大きな柱を両立させ、夢の切符を掴んだのでしょうか。

異色の経歴:会社員スイマー栁沢駿成とは

来る2025年7月11日にシンガポールで開幕する世界水泳選手権。男子50m平泳ぎの日本代表として出場するのは、会社員としてフルタイムで働く栁沢駿成さん(27歳)です。彼は、アスリートとしての特別な採用枠で企業に入社したわけではなく、日中は一般的な営業職として多忙な日々を送っています。

世界水泳日本代表としてプールサイドに立つ栁沢駿成さん、水泳帽とゴーグルを着用し笑顔を見せている世界水泳日本代表としてプールサイドに立つ栁沢駿成さん、水泳帽とゴーグルを着用し笑顔を見せている

東京都葛飾区出身の栁沢さんは、父親がスイミングスクールのコーチ、母親も体操が得意というスポーツ一家に生まれました。3歳で自宅近くのスイミングスクールに通い始めて以来、水泳は彼の人生の一部であり続けています。

水泳との出会いと学生時代の葛藤

「一般コースから育成コース、選手コースへと進みましたが、結果は出ず、個人種目で全国大会に出場した経験もないんです」と栁沢さんは当時を振り返ります。高校卒業後も水泳を続けることを決意し、桐蔭横浜大学に進学。大学でも水泳部に入部しました。当時のコーチたちからの「お前は続けたら伸びるよ」という言葉を信じ、細身の体ながらも水泳に打ち込みました。

大学時代は4年連続でインカレ(日本学生選手権水泳競技大会)に出場するも、満足のいく記録は出せませんでした。「当然のように予選敗退でしたし、最下位になったこともあります。平泳ぎだけでなく、バタフライやクロール、個人メドレーなどいろんな種目に手を出していましたね」と語るように、結果が伴わない苦悩も経験しました。

転機:日本選手権への挑戦

しかし、大学3年時の2018年11月、転機が訪れます。先輩の勧めもあり、初めて男子50m平泳ぎに挑戦したのです。この挑戦が実を結び、見事、日本選手権標準記録を突破。翌2019年4月には、自身にとって初めての日本選手権出場を果たしました。この経験が、彼を「社会人スイマー」としてさらなる高みへと導く第一歩となったのです。

まとめ

栁沢駿成さんの物語は、多忙な現代社会においても、情熱と努力次第で夢を追求できる可能性を示しています。会社員としての職務を全うしながらも、水泳への深い愛情と弛まぬ努力によって、彼は世界水泳日本代表という輝かしい舞台に立つことになりました。彼の挑戦は、私たちに仕事と趣味の両立、そして何よりも「やればできる」という強いメッセージを投げかけています。


参考文献: