1: 名無し 2025/08/05(火) 05:37:48.56 ID:6/IlD/qy9
産経新聞2025/8/4 20:14
https://www.sankei.com/article/20250804-P5777YYJNJMUNFLF3IUWBP556U/
2025年度の最低賃金(時給)が1118円を目安とすることが4日、中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会で決まった。現在の最低賃金の全国平均1055円から6・0%(63円)の大幅な上昇で1100円台は初めて。食料品の物価高への対応を重視し、44年ぶりとなった7回目の会合で労使双方が折り合った。これを受け、雇用の約7割を支える中小企業を代表する日本商工会議所の小林健会頭がコメントを発表。小林氏は「物価や賃金の上昇が続く中、最低賃金の引き上げ自体には異論はない」としつつも、「地方・小規模事業者を含む企業の支払い能力を踏まえれば、極めて厳しい結果と言わざるを得ない」と指摘した。
2: 名無し 2025/08/05(火) 05:38:30.33 ID:upb5hpQ/0
最低賃金を1500円にしろという声があるけど
1500円にしたら日本の中小企業は潰れまくって失業者が爆増して
その失業者の受け皿すらなくなるから生活保護が爆増して社会保障費圧迫するんだぞ
その分増税や社会保険料の値上げ
結果全員が苦しむんだが?
安易に賃上げしろという連中は企業のことを何も考えていない馬鹿ばかり
1500円にしたら日本の中小企業は潰れまくって失業者が爆増して
その失業者の受け皿すらなくなるから生活保護が爆増して社会保障費圧迫するんだぞ
その分増税や社会保険料の値上げ
結果全員が苦しむんだが?
安易に賃上げしろという連中は企業のことを何も考えていない馬鹿ばかり
3: 名無し 2025/08/05(火) 05:39:30.80 ID:hDqA+OyK0
>>2
バカ「そんな会社潰れればいいし
その分コストコとかが雇ってくれるから誰も損しない」
バカ「そんな会社潰れればいいし
その分コストコとかが雇ってくれるから誰も損しない」
156: 名無し 2025/08/05(火) 06:38:12.73 ID:NSEaBWYC0
>>3
コストコに選ばれなかった人たちの受け皿がなくなるって話なのにね
コストコに選ばれなかった人たちの受け皿がなくなるって話なのにね
9: 名無し 2025/08/05(火) 05:42:12.67 ID:zGOHMPbO0
景気がいいときに上げればいいのに
過去最高の倒産件数で景気後退入りしてる今強引に上げさせるのはさらなる景気後退を引き起こす
過去最高の倒産件数で景気後退入りしてる今強引に上げさせるのはさらなる景気後退を引き起こす
10: 名無し 2025/08/05(火) 05:44:05.81 ID:kgvs18s40
つーか現実見てないやつ多すぎるんだよな
時給1200とかで募集しても人なんか数カ月レベルでこないのが実態なんよ
1118にしたくらいで潰れるところは結局潰れるよ人間奪い合ってんだから
時給1200とかで募集しても人なんか数カ月レベルでこないのが実態なんよ
1118にしたくらいで潰れるところは結局潰れるよ人間奪い合ってんだから
37: 名無し 2025/08/05(火) 05:57:03.36 ID:FbMIaKE90
>>10
君の地元では1200円て高時給なの?
それでも来ないなら仕事内容に何か問題あるんじゃないの
時給3000円にしろ
君の地元では1200円て高時給なの?
それでも来ないなら仕事内容に何か問題あるんじゃないの
時給3000円にしろ
12: 名無し 2025/08/05(火) 05:45:16.03 ID:5Rl4SAhu0
最低時給が高すぎるのなら、会社たたんで貰う側に回れば良いだけ
19: 名無し 2025/08/05(火) 05:48:09.42 ID:n4dgfday0
百貨店潰れるの決定
21: 名無し 2025/08/05(火) 05:49:43.74 ID:f2NMxmKx0
よし、消費税廃止だな
23: 名無し 2025/08/05(火) 05:50:13.60 ID:zOcWEocO0
最低賃金だけ上がっても中間層や中間層ちょい下辺りの賃貸が上がらないと物価だけが上がり結局購買力がガタ落ちして内需が縮小してやがてデフレになる
30: 名無し 2025/08/05(火) 05:53:18.02 ID:hDqA+OyK0
>>23
むしろ最賃上げたからなんだよな中間層がなくなったのは
最賃上げたらその原資をどこに求めるかって話だからな
結局正社員のボーナスや手当に手をつけるしかない
地方の経営者なんて一部のプチ財閥(例、鈴与)除いて塩味
むしろ最賃上げたからなんだよな中間層がなくなったのは
最賃上げたらその原資をどこに求めるかって話だからな
結局正社員のボーナスや手当に手をつけるしかない
地方の経営者なんて一部のプチ財閥(例、鈴与)除いて塩味
35: 名無し 2025/08/05(火) 05:55:27.12 ID:hDqA+OyK0
>>32
最賃の話なんだからちゃんと毎年上がってるよ
それこそ0.5%以上な
以下>>30
最賃の話なんだからちゃんと毎年上がってるよ
それこそ0.5%以上な
以下>>30
26: 名無し 2025/08/05(火) 05:52:17.05 ID:eO6O2h1z0
これから中小零細が凄い勢いでどんどん淘汰されていくね
結果的に人手不足が解消していく
結果的に人手不足が解消していく
29: 名無し 2025/08/05(火) 05:53:16.08 ID:TJ3bZo0W0
これが物価に反映するわけだから年金も上げてくれるんだろうな
老後のために何千万円貯めとかなきゃいけないのよ
老後のために何千万円貯めとかなきゃいけないのよ
31: 名無し 2025/08/05(火) 05:53:39.94 ID:osLT+6Gb0
しかも今後はどこの企業も従業員の収入た会社の規模を無視して社会保険料も払わされる事になってんだぞ
雇う人間に慎重になってアルバイトといえど簡単に雇ってくれなくなるの見えてるだろ
雇う人間に慎重になってアルバイトといえど簡単に雇ってくれなくなるの見えてるだろ
32: 名無し 2025/08/05(火) 05:54:20.25 ID:c53CSJ210
バブル崩壊から毎年0.5%でも強制的に上げてれば良かったんや
33: 名無し 2025/08/05(火) 05:54:51.24 ID:zOcWEocO0
近い将来にはアメリカやイギリスフランスみたいにホームレスばかりになりそう
34: 名無し 2025/08/05(火) 05:55:04.76 ID:fsa22ZDI0
国がやるべき事は最低賃金を上げるより実質賃金を上げること
消費税廃止しろよ
消費税廃止しろよ
36: 名無し 2025/08/05(火) 05:55:58.34 ID:eO6O2h1z0
いくら一時的に景気が良くなったとしても
30年染みついたデフレマインドはそう簡単に直りはしない
30年染みついたデフレマインドはそう簡単に直りはしない
38: 名無し 2025/08/05(火) 05:57:09.42 ID:w4RJs6yq0
商工会議所に最低賃金決めさせたらええじゃん
そしたら今頃全国平均八百五十円くらいだろうけど
そしたら今頃全国平均八百五十円くらいだろうけど
42: 名無し 2025/08/05(火) 05:58:03.22 ID:X3vQkoRg0
これで月20日働いたら
156,520
この額も渡してない事を恥じたほうが良くないか?
非正規ってどうやって生活してるんだ?
156,520
この額も渡してない事を恥じたほうが良くないか?
非正規ってどうやって生活してるんだ?
48: 名無し 2025/08/05(火) 05:59:26.06 ID:dBY0F1l70
>>42
この内半分税金でとられるんだから生活できるわけもなく
この内半分税金でとられるんだから生活できるわけもなく
65: 名無し 2025/08/05(火) 06:03:27.48 ID:QHXbXTgO0
>>48
給与から半額取られるとか、情弱晒さない方がいいぞ。
企業折半の社会保険料も含めた半額だし、そのクラスの賃金じゃ大して払わない
給与から半額取られるとか、情弱晒さない方がいいぞ。
企業折半の社会保険料も含めた半額だし、そのクラスの賃金じゃ大して払わない
43: 名無し 2025/08/05(火) 05:58:07.33 ID:HBHCKyoH0
世界一の重税国家になってしまった日本
最低賃金上げても実質賃金は下がり続ける
最低賃金上げても実質賃金は下がり続ける
46: 名無し 2025/08/05(火) 05:58:18.58 ID:fkAUNIXW0
保護費違法になって上がるから最低賃金も連動して上がるんだよ
内部計算に保護費入っているからね
内部計算に保護費入っているからね
49: 名無し 2025/08/05(火) 06:00:09.50 ID:hDTiASFY0
何もできないZ世代の事務職初任給40万近いんだから最低賃金1500円くらい大丈夫だよ
54: 名無し 2025/08/05(火) 06:01:33.32 ID:hDqA+OyK0
>>49
業界大手とコンビニ加盟店と比べるバカ
その40万払ってるダイワハウスとか第一生命とかって
派遣にもすでにそのくらい払ってるよ
業界大手とコンビニ加盟店と比べるバカ
その40万払ってるダイワハウスとか第一生命とかって
派遣にもすでにそのくらい払ってるよ
53: 名無し 2025/08/05(火) 06:01:30.34 ID:2P3mh2Tr0
うちの会社は正社員以外の非正規パートアルバイトは全て業務請負契約に移行した
これなら社会保険の折半負担はないし賃上げの必要もないしいつでも契約終了できるからね
メリットしかない
これなら社会保険の折半負担はないし賃上げの必要もないしいつでも契約終了できるからね
メリットしかない
72: 名無し 2025/08/05(火) 06:04:30.97 ID:cXmh8Y0r0
>>53
うちの会社もだけど、中小企業は賃上げの度に非正規の人数減らしてる
本当に忙しい時だけ派遣やタイミーを呼んで凌いでるわ
もうパートの常駐が人件費の負担になりすぎなんだよ
うちの会社もだけど、中小企業は賃上げの度に非正規の人数減らしてる
本当に忙しい時だけ派遣やタイミーを呼んで凌いでるわ
もうパートの常駐が人件費の負担になりすぎなんだよ
104: 名無し 2025/08/05(火) 06:12:51.97 ID:wEi9S5nV0
>>72
君の会社大丈夫?
そもそも利益がないんじゃないのか?
君の会社大丈夫?
そもそも利益がないんじゃないのか?
115: 名無し 2025/08/05(火) 06:17:17.02 ID:hDqA+OyK0
>>104
完全にドメスティックな業界なんてそんなもんだよ
市場拡大なんて望めないんだから
都市部の鉄道とか都市部の百貨店とかは一見ドメスティックに見えるけど
インバウンドの需要があるからどうにかなってるけど
完全にドメスティックな業界なんてそんなもんだよ
市場拡大なんて望めないんだから
都市部の鉄道とか都市部の百貨店とかは一見ドメスティックに見えるけど
インバウンドの需要があるからどうにかなってるけど