2025年8月5日、群馬県伊勢崎市で国内観測史上最高となる41.8℃を記録しました。これは7月30日に兵庫県柏原で記録された41.2℃を僅か6日で更新し、5年ぶりの最高気温更新となりました。今夏は既に40℃超え地点が過去最多。さらなる猛暑が予想されます。
日本列島の最高気温を示す気象図。群馬県伊勢崎市で記録された41.8℃の猛暑地点を示す。
国内最高気温41.8℃:記録更新と気象要因
これまでの国内最高気温は、2018年7月23日の埼玉県熊谷、2020年8月17日の静岡県浜松で41.1℃でした。しかし2025年7月30日、兵庫県丹波市柏原で41.2℃を観測し5年ぶりに更新。8月5日には群馬県伊勢崎で41.8℃となり、再び記録が塗り替えられました。気象予報士の森朗氏によると、気温上昇は地形と風向きが関係。熱がこもりやすい盆地(兵庫・西脇、柏原、京都・福知山)で、特に柏原では南北からのフェーン現象による熱風が重なり、極端な高温に繋がったと分析されています。
40℃超え観測地点の全国的急増
1875年観測開始以来、2025年7月29日までに40℃以上を観測した地域は1都17県で計78回でした。しかし7月30日以降僅か4日間で、新たに40℃以上が連続観測され、観測地域は1都1府19県に、回数は88回へと大幅増加。注目すべきは7月30日に岡山県久世で40.3℃を記録、観測史上初の中国地方での40℃超えを確認。これは全国的猛暑拡大を浮き彫りにしています。
まとめ:記録的猛暑の継続と対策の重要性
新たなフェーズに入った日本の気候は、国内最高気温が立て続けに更新されるかつてない猛暑に見舞われています。観測史上初めて40℃を超えた地域も現れる中、今後の気象情報に注意し、熱中症対策を徹底することが求められます。
参考文献:
- Source: TBS NEWS DIG Powered by JNN, Yahoo!ニュース
- URL:
https://news.yahoo.co.jp/articles/787508805c43824eade4d921e22f0cbaafab1d03