全国高等学校麻雀選手権大会、「リアル咲」が実現!声優・植田佳奈が語る麻雀と青春の深奥

全国各地の高校生たちが頭脳スポーツとして麻雀の腕を競う「第1回全国高等学校麻雀選手権大会」が、8月7日・8日に東京で本選を迎えます。この画期的な大会は、発表直後からSNS上で「リアル咲!」「現実が追いついた」といった熱狂的なコメントで溢れかえっています。「咲」とは、女子高校生が競技麻雀に挑む人気漫画「咲-Saki-」のことであり、作中での全国大会が現実のものとなる期待感が高まっています。アニメ版で主人公・宮永咲を演じる人気声優の植田佳奈氏は、高校生たちに温かいエールを送り、7月12日に行われた大阪予選の視察も行いました。彼女の視点から、この「リアル咲」の大会が持つ意味、そして麻雀と青春の魅力について深く掘り下げます。

人気声優・植田佳奈氏が高校生麻雀選手権大会の大阪予選を見学し、高校生にエールを送る姿人気声優・植田佳奈氏が高校生麻雀選手権大会の大阪予選を見学し、高校生にエールを送る姿

声優・植田佳奈氏が語る「リアル咲」の現場

植田佳奈氏は、大阪予選の様子を振り返り、「みんな静かに打っていて、緊張感があります。咲の世界が現実になったらこういう感じなんだなと思いましたし、自分が高校生だったときのことも思い出しました」と語りました。その一方で、ガッツポーズやため息をつく高校生らしい姿、制服やチームTシャツで連帯感を示す光景に「まさに青春。素敵でした」と感動を覚えたと明かします。

大会の創設に際してSNSで「リアル咲」という声が多く上がったことに対し、植田氏は素直な驚きを表明しました。「咲」を演じ始めた2000年代後半は、麻雀がまだダーティーなイメージを持たれていた時代だったと言います。声優の中にも麻雀をしていることを「内緒にしている」人が多く、麻雀番組のオファーを断られることもあった中で、麻雀のイメージがクリーンになり、「まさか咲が現実の世界になるとは……」という感慨を抱いています。

ファンが期待する宮永咲の得意技「リンシャンカイホウ」については、「見られたらうれしいですけど、自由に打ってほしいですね」と笑顔でコメント。漫画「咲」の魅力は、フレッシュな部活動のシーンと非現実的な「超能力麻雀」のシーンが融合している点にあるとし、麻雀の内容は非現実的でも、部員同士の関係性によってリアルに見えるのがすごいところだと指摘します。この大会に出場する高校生たちの関係性も、「リアル咲」になってほしいとの期待を寄せました。

漫画「咲-Saki-」の主人公、宮永咲が競技麻雀に臨む緊迫した場面。全国高校麻雀選手権大会の「リアル咲」現象を象徴。漫画「咲-Saki-」の主人公、宮永咲が競技麻雀に臨む緊迫した場面。全国高校麻雀選手権大会の「リアル咲」現象を象徴。

団体戦が育む「成長」と「絆」

今回の大会は2人1組のチーム戦形式であり、植田氏は団体戦の重要性を強調します。自身も好きなゲームの大会で団体戦に数多く出場してきた経験から、大会における心理状態には詳しいと自負しています。彼女が語る団体戦で最も大切なことは、「自分を許して仲間も許すこと」です。仲間のミスをどれだけカバーできるかが非常に重要であり、それは人間としての内面を育み、成長させることにつながると言います。

特に麻雀は「理不尽な世界」であり、どれだけ強くても常にトップになれるわけではありません。良い時も悪い時も必ずあり、最善の思考をしても負けることはあります。だからこそ、麻雀は仲間を大切にできるゲームであり、団体戦は個人戦よりも何倍も成長できる機会を提供すると、植田氏は力説しました。

麻雀がもたらす人生の可能性と友情

植田氏の母校である大阪府立市岡高校も今大会に出場したと聞き(インタビュー後に大阪予選で敗退)、高校野球のように母校を応援する楽しみもあると喜びを語りました。彼女自身の高校時代は放送部に所属しており、声優の基礎を教えてくれたのは放送部の先輩だったと明かします。宝塚を目指してお芝居の稽古をしていた中で、声のお芝居である声優という道に気づかせてくれた先輩との出会いが、その後の人生の一歩を早めたと振り返ります。

「本当に人生、何が起こるか分かりません。今回、麻雀の大会に出ることが、もしかしたら人生を変えるかもしれない。思い出に残る日になったらいいなと思います」と、出場選手たちの可能性に思いを馳せます。

植田氏が考える麻雀の良さは、人と人との繋がりを深める点にあります。麻雀を始めたばかりの頃、仕事の先輩たちと麻雀を打ちながら芝居の話をしているうちに、「お前こういうやつなんだな」と知ってもらえ、いつの間にか仲良くなれた経験を鮮明に覚えているそうです。「世界中探しても、こんな楽しいボードゲームは麻雀の他にないと思います」と、その魅力を語り尽くしました。

出場する選手たちへ、植田氏は次のようなメッセージを送ります。「麻雀を通して、かけがえのない友人やかけがえのない思い出ができると思います。その一つ一つは、これからの人生できっと忘れられない瞬間をたくさん運んでくれます。ぜひ青春と麻雀を謳歌していただければ、と思います。」

第1回全国高等学校麻雀選手権大会の概要

全国高校麻雀選手権大会は、2人1組のチーム戦形式で実施されます。全国から計286チームが出場した予選を勝ち抜いたチームと招待チームを合わせた24チーム48人が、本選で8半荘ずつ戦い、最終的に勝ち上がった4チームが決勝に進出します。予選は全てアプリ上での対局で行われましたが、本選では麻雀卓も併用され、「リアル咲」の世界が本格的に実現します。

参考文献

  • 朝日新聞社
  • Yahoo!ニュース