フィリピンの首都マニラで日本人男性2人が射殺された事件を巡り、現地警察当局は19日、記者会見を開き、拘束した容疑者2人が「日本人の首謀者に金銭で雇われた」との見方を示しました。これに対し、同日、容疑者の弁護人は取材に応じ、2人とも事件への関与を全面的に否定しています。この事件は、金銭トラブルを背景とした計画的犯行の可能性が浮上しており、捜査の進展が注目されています。
マニラ市長と警察幹部が邦人射殺事件の捜査状況を説明する記者会見
容疑者2名の身元と拘束状況
地元当局によると、拘束された容疑者は、マニラ近郊のパンパンガ州に住むフィリピン人兄弟で、年齢はそれぞれ62歳と50歳です。警察は18日、この2名を拘束しました。
警察当局の見方と捜査進展
19日に行われた記者会見で、マニラ市長と共に登壇したマニラ警察の指揮官は、捜査状況について詳しく説明しました。防犯カメラの映像解析から、容疑者らが事件現場などを事前に下見していたことが判明しています。また、交友関係や聞き込み調査により、被害男性と金銭トラブルを抱える日本在住の日本人が関与している可能性が浮上しました。
警察は、容疑者が報酬900万ペソ(約2300万円)で殺害を依頼され、すでに手付金として1万ペソ(約2万6千円)を受け取っていたと説明しています。この情報は、事件が単なる強盗ではなく、金銭目的の計画殺人であった可能性を示唆しています。
フィリピン人容疑者が拘束され、検察官の尋問を待つ様子
事件発生時の詳細と捜査方針
警察の発表によると、事件は15日夜、マニラ市マラテ地区の路上で発生しました。41歳と53歳の日本人男性2人がタクシーを降りた直後、男が近づき、銃撃を加えたとされています。男は男性らのカバンを奪い、バイクで逃走。被害男性2人はその場で死亡が確認されました。
捜査当局は当初、強盗殺人事件として捜査を開始しました。しかし、防犯カメラの映像や目撃者の証言から、金品を要求する前に突然発砲した可能性が高いと判断。現在は、殺人容疑と窃盗容疑での訴追を視野に入れ、慎重に捜査を進めています。
容疑者弁護人による反論
一方、容疑者の弁護人は報道陣の取材に対し、拘束された2人の関与を強く否定しています。銃撃を実行した疑いが持たれている弟については、「事件当時マニラにはおらず、現場には行っていない」と主張。また、旅行ガイドの仕事をしている兄についても、事件当日は被害男性2人に同行していたものの、事件とは無関係であると述べています。
結論
今回のマニラ邦人射殺事件は、日本人による金銭トラブルが発端となり、フィリピン人容疑者が雇われた可能性が浮上するなど、その背景は複雑さを増しています。警察当局は周到な計画的犯行と見て捜査を進める一方で、容疑者側は全面的な無実を主張しており、今後の捜査の進展と司法の判断が待たれます。事件の全容解明に向けた動きが、引き続き注目されます。
参考文献
- 朝日新聞社 (2025年8月19日). マニラ邦人射殺、報酬2300万円で雇われたか 容疑者「日本人首謀者」に言及. https://news.yahoo.co.jp/articles/e276972bd621824f884658eacc0e98c14ca3ba4f