1: 名無し 2025/09/03(水) 20:49:43.66 ID:IS6uBNUf0 BE:271912485-2BP(2000)
- 戦国時代に合戦の最前線で突撃する人いるけどあれ100%死ぬやん?何でやるの?
- 国民民主・玉木代表 「ガソリン減税したら増税しようとするのは国民をバカにしている、頭冷やせ」
- 熊さんを殺さないで協会さん、山菜採りにお気持ち表明
54: 名無し 2025/09/03(水) 21:06:53.66 ID:ckoKjpSH0
>>1
鏡月事件は忘れない
鏡月事件は忘れない
89: 名無し 2025/09/03(水) 21:16:23.36 ID:jJMnKIm70
>>1
そんな同族企業なんて世界中どこにでもあるけど
無知にもほどがある
そんな同族企業なんて世界中どこにでもあるけど
無知にもほどがある
92: 名無し 2025/09/03(水) 21:16:29.95 ID:N4uDT2VU0
>>1
新浪だけ仲間外れやん?
新浪だけ仲間外れやん?
147: 名無し 2025/09/03(水) 21:44:13.42 ID:P5qLJWYO0
>>1
いまさら?
いまさら?
167: 名無し 2025/09/03(水) 21:54:43.31 ID:ODdVmP/t0
>>1
子供が3人いるから3鳥井なのか
毛利にちなんで
子供が3人いるから3鳥井なのか
毛利にちなんで
170: 名無し 2025/09/03(水) 21:58:04.01 ID:biow+pHE0
>>1
族経営なのは割と有名な話
族経営なのは割と有名な話
196: 名無し 2025/09/03(水) 22:16:39.40 ID:rGw5ZhAO0
>>1
こんなの常識だろ
こんなの常識だろ
2: 名無し 2025/09/03(水) 20:50:29.40 ID:5/VwGSVg0
知ってた
4: 名無し 2025/09/03(水) 20:52:52.24 ID:z/1OmbO30
修造凄いw
5: 名無し 2025/09/03(水) 20:52:58.93 ID:tNHxnB440
何が問題なの?
6: 名無し 2025/09/03(水) 20:53:11.32 ID:pv8GOqKo0
同族経営だと何か問題あるの?
109: 名無し 2025/09/03(水) 21:23:02.91 ID:gRQuDCZg0
>>6
ガバナンス
ガバナンス
175: 名無し 2025/09/03(水) 22:01:31.24 ID:+OXJZfAA0
>>109
ガバナンスは、同族じゃなくて非上場が要因では!
ガバナンスは、同族じゃなくて非上場が要因では!
8: 名無し 2025/09/03(水) 20:54:16.23 ID:rtEQYhBC0
権力闘争とかあるのかしら…
11: 名無し 2025/09/03(水) 20:55:19.08 ID:WE/QgMfx0
日本の常識レベル
14: 名無し 2025/09/03(水) 20:56:32.21 ID:t5Bgyg7J0
今回も鳥井家に嵌められたんだろうな
85: 名無し 2025/09/03(水) 21:16:06.94 ID:ij33ckJJ0
>>14
鳥井家の寿不動産が圧倒的筆頭株主で人事どうとでも出来るのにそんな事する必要も無いかと
鳥井家の寿不動産が圧倒的筆頭株主で人事どうとでも出来るのにそんな事する必要も無いかと
20: 名無し 2025/09/03(水) 20:58:34.43 ID:VZKzCVri0
ミツカンとか同族経営って闇深くね?
24: 名無し 2025/09/03(水) 20:59:09.16 ID:vq0tlkWC0
>>20
イナバ「やばいっよ」
イナバ「やばいっよ」
23: 名無し 2025/09/03(水) 20:58:56.61 ID:O9g7frfr0
株主配当や買収対策にコスト使わないから上手くやれば最高なんだぞ
35: 名無し 2025/09/03(水) 21:00:51.48 ID:DFZmQlxW0
>>23
権力者は長くやれば腐る
外からの目が入らないとうまくやれるわけないんよ
権力者は長くやれば腐る
外からの目が入らないとうまくやれるわけないんよ
59: 名無し 2025/09/03(水) 21:07:33.26 ID:O9g7frfr0
>>35
上場してる日産や東芝よりマシだろ?
上場してる日産や東芝よりマシだろ?
25: 名無し 2025/09/03(水) 20:59:14.49 ID:LYAHekU70
今さらですか?😥
26: 名無し 2025/09/03(水) 20:59:18.95 ID:jltwJy6Q0
それで上手くやれてたのなら問題ない
27: 名無し 2025/09/03(水) 20:59:46.32 ID:s42woBFj0
もともとそういう会社だろ
29: 名無し 2025/09/03(水) 21:00:18.42 ID:oMhQdpHG0
今さら?経営権他人に奪われたくないから上場すらしてない
30: 名無し 2025/09/03(水) 21:00:22.51 ID:L3+Wvf4g0
鳥井家に追い出されただけか
33: 名無し 2025/09/03(水) 21:00:50.36 ID:IZOp5n760
まあ、新社長の会見見たら、この先どうなるか大体想像つくよね…
37: 名無し 2025/09/03(水) 21:01:06.01 ID:GmlE8wXI0
本家と分家が交代で社長をつとめる風習らしい
40: 名無し 2025/09/03(水) 21:02:05.99 ID:8/uAphCZ0
なんでデカくなったからって他人に譲らにゃならんのだ
少額だろうと多額だろうとその人のものだよ
少額だろうと多額だろうとその人のものだよ
41: 名無し 2025/09/03(水) 21:02:14.70 ID:AHEJDDne0
BOSSの革ジャンくれ
43: 名無し 2025/09/03(水) 21:03:11.31 ID:CpZhMkag0
トヨタってどうなの?
48: 名無し 2025/09/03(水) 21:05:42.56 ID:vq0tlkWC0
>>43
ずーっと創業家から遠ざかってたけどあきをで復活。でも次の社長はまた雇われだな?
ずーっと創業家から遠ざかってたけどあきをで復活。でも次の社長はまた雇われだな?
47: 名無し 2025/09/03(水) 21:05:23.93 ID:Ytc/2B4P0
学校自体私立の有名どころでも同族経営多いからな。教育が同族経営されてるのはどうかなとは思う
サントリー、とんでもない同族経営だった… [271912485]
Source: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1756900183/