時事通信の世論調査「連座制は必要=82.6%」※連座制=会計責任者だけでなく政治家の責任も問う
時事通信が9~12日に実施した2月の世論調査で、自○党派閥の裏金事件を受け、会計責任者だけでなく政治家の責任も問う「連座制」を導入する政治資金規正法の改正について尋ねたところ、「必要だ」が82.6…
時事通信が9~12日に実施した2月の世論調査で、自○党派閥の裏金事件を受け、会計責任者だけでなく政治家の責任も問う「連座制」を導入する政治資金規正法の改正について尋ねたところ、「必要だ」が82.6…
時事通信が9~12日に実施した2月の世論調査によると、岸田内閣の支持率は前月比1.7ポイント減の16.9%となり、発足以来の過去最低を更新した。
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さん(60)から性的な行為を強要されたとする女性の証言を報じた週刊文春の記事を巡り、松本さんが文春側を名誉毀損(きそん)で訴えた訴訟の第1回口頭弁論が3月28日に東…
現地の人道危機が悪化しているガザ。UNRWA保険局長の清田明宏さんが緊急帰国され、職員の方々とともに #れいわ新選組 を訪ねてくだいました。
共産党の現役党員ら11人が15日、東京都内で記者会見を開き、1月の党大会で田村智子委員長が「パワハラ発言」をしたとして撤回と謝罪を求めた。
お笑い界に革命をもたらした松本人志。なぜ彼は自身をとりまく歪な状況に気付かず、
2023年の日本の名目GDP 世界3位から4位に 転落
経済ドキュメンタリー番組で紹介された、大手ゼネコン社員の「寝坊」が、SNS上で話題になっている。
2023年4月の東京・杉並区議選で当選した田中ゆうたろう区議がトランスジェンダーを差別するイラストを選挙公報に掲載したことで、人権侵害されたとして、杉並区在住の当事者ら3人が2月13日、法務省人権擁護局に…
去年12月末時点での群馬県内に住む外国人の数は7万人を超えて過去最多となり、国別では、ベトナムが1990年から最多だったブラジルを初めて上回りました。
NHK人気番組「ブラタモリ」レギュラー放送終了
メディア総局長「今年度で区切り」特番には含みも
沖縄県議会2月定例会が14日開会し、玉城デニー知事は2024年度の県政運営方針を発表した。
春節を迎えた中国から多くの観光客が日本各地を訪れるなか、東京・築地の場外市場が大にぎわいなんです。1本5000円を超える牛串に長蛇の列ができました。
戸籍上は男性でも女性だと自認しているトランスジェンダーの生徒をめぐり、首都・近畿圏の私立女子中・高校のうち少なくとも14校が受験や入学を認めるかどうか検討中という