固定資産税の算出基準として3年に1度見直される「基準宅地路線価」について、大阪府は18日、来年度からの3年間の基準として、総務省が発表した大阪市分を除く府内42市町村の評価額を決めた。前回(平成30年度)と比較すると、大阪市を含めた全市町村は平均プラス11・4%で、近年では21年度の平均プラス12・6%並みの上昇。28市町が上昇し、下落は13市町村だった。
今回は令和2年1月1日時点(7月1日修正)の評価額。前回の平均プラス3・6%を7・8ポイント上回った。大阪、豊中、吹田の3市は前回から65%以上の上昇。下落は千早赤阪村がマイナス12・4%と最大で、9市町はマイナス5%未満だった。
府は、新型コロナウイルス感染が拡大するまでインバウンド(訪日外国人)需要増などが続いていたことから、景気回復傾向が顕著に表れ、大阪市や近隣市の地価上昇につながったとみている。
基準宅地路線価は各市町村の最高路線価にあたり、各市町村はこの評価額に基づき固定資産税額を算出する。